【脱・消耗戦】価格競争に巻き込まれたくないなら「バンドル販売」で抜け出せ!

「気がつけば、また最安値に合わせて価格を下げていた…」
Amazon販売で、そんな“終わりなき値下げ合戦”に疲れていませんか?
実はその競争、そもそも土俵が間違っているかもしれません。
もしあなたが、正規品を扱っているだけの相乗り販売や、利益率が薄い商材で消耗しているなら――
解決策は、ズバリ「バンドル販売」です。
この記事では、「バンドル販売って何?」「本当に利益出るの?」という疑問から、
今すぐ使える具体例・手順・注意点までを、ノウハウに沿って分かりやすく解説します。
そもそも「バンドル販売」とは?
バンドル販売とは、複数の商品をひとつにまとめて販売する手法です。
たとえば…
- フィルム+スマホケースの2点セット
- コーヒードリッパー+紙フィルター+スプーン
- 電池4本+リモコン付きLEDライト
このように「1つのASINに組み合わせた商品」を自分で作り、
競合のいない独自商品ページで販売することで、価格競争を回避できます。
なぜバンドルで価格競争を避けられるのか?
バンドル販売は、あなた独自のセット品=相乗りされにくい商品になるため、
「最安値争いに巻き込まれない」=「価格主導のレッドオーシャンを脱出」できるのです。
また、次のようなメリットもあります。
- FBA在庫1個で複数の商品をまとめて売れる=手数料を圧縮
- セットにすることで“お得感”が出てCVR(購入率)もUP
- ライバルとの商品ページの差別化が容易
実際にやってみた:利益率が2倍になった事例
以前、単品で売っていた「USB加湿器(仕入れ650円・販売1,480円)」は、
100円ショップのUSBファンと組み合わせた「夏向けバンドルセット」にしただけで――
▶ 販売価格:2,380円
▶ 1注文あたり利益:290円 → 720円に増加
しかも、誰も相乗りしてこないので、ずっとカートが安定しています。
バンドル販売のやり方(簡単3ステップ)
① セットにする商品を決める
- 購入者目線で「一緒に使いたい・必要になりそう」なものを選ぶ
- 100均、ドンキ、業務スーパーなどで探すのがオススメ
② 新しい商品ページ(ASIN)を作成する
- 親ASINではなく単品扱いの新品商品として登録
- 商品タイトルに「2点セット」「スターターセット」など明記
③ 商品をまとめてFBAに納品
- セット商品はOPP袋や専用箱でひとまとめにして、「セット品」「この商品はバラ売りできません」と明記シールを貼る
注意点と落とし穴
- 他ブランド商品の無許可バンドルはNG(知的財産権の侵害に該当)
- 見た目やパッケージが雑だと「低評価の温床」に
- セット内容の変更をすると、別商品扱いになりレビューが引き継がれない
つまり、「手間はかけすぎず、でも“手抜き感”は見せない」がコツです。
まとめ|バンドル販売は“土俵を変える”最強の手段
価格で戦うのではなく、「商品そのもので勝つ」。
バンドル販売は、誰でも・今日から実践できる戦略です。
売れない・相乗りされる・価格で負ける――そんな悩みは、
「土俵ごと変える」ことで、すっと消えていきます。
次にAmazonで出品する商品、セットで売れないか?をまず考えてみてください。
価格競争にサヨナラするチャンスは、すぐ目の前にあります。