トラブル事例
PR

【Amazon出品者向け】「危険物判定」の落とし穴と対処法|知らないと納品できません

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「納品できない?…なんで?」
Amazonに商品を登録したとき、「危険物判定中です」という見慣れない表示に驚いたことはありませんか?

私も最初は「え?これってスプレーでも電池でもないのに?」と戸惑いました。
結論から言うと、Amazonのシステムが“危険物かも?”と自動でフラグを立てている状態なんです。

この記事では、初心者の方が混乱しがちな「Amazonの危険物判定」について、

  • なぜ表示されるのか?
  • どう対応すればいいのか?

をわかりやすくまとめます。

スポンサーサイト

Amazonの「危険物判定」とは?

AmazonではFBA倉庫での安全管理のため、商品登録時に“危険物かどうか”のチェックが自動で入ります。

たとえば、以下のようなケースで「危険物判定中」と表示されることがあります。

  • 商品名や説明文に「スプレー」「アルコール」「電池」などの文字がある
  • JANコードに過去、危険物登録された履歴がある
  • 登録カテゴリーや属性がグレーなもの(化粧品、衛生用品など)

特に、新品でもOEMでも、突然「判定中」になることがあるので、戸惑う方が多いです。

危険物判定が出たときのチェックポイント

  1. セラーセントラルで「危険物審査フォーム」に回答
    • 審査が通ると数日でFBA納品可能になります。
  2. MSDS(安全データシート)を提出する準備を
    • スプレー缶、バッテリー、アルコール商品などは必要。
  3. 危険物ガイドラインを確認
  4. 判定が長引く商品は、自己発送に切り替えるのも手
    • 時間をかけすぎてFBA納品できないと、機会損失になります。

実際にあった「意外な危険物判定」の例

  • 化粧品の美容液(アルコール濃度が微量でもNG判定に)
  • モバイルバッテリー(型番や入力電圧が不明確で審査落ち)
  • 除菌スプレー(成分表示があってもMSDS提出を求められる)

このように、「見た目は大丈夫そう」でも、Amazon基準での判断は意外と厳しいです。

対応した結果どうなったか?(体験談)

私の場合、ある化粧品のOEM商品で「危険物判定中」となり、FBAに納品できず販売が止まってしまいました。

セラーセントラルに問い合わせると、「FBA危険物審査フォームに記入し、MSDS(製品安全データシート)を提出してください」との案内が。

メーカーからMSDSを取り寄せ、必要事項を記入して審査依頼したところ、数日後には「危険物ではない」と判定され、FBA納品が可能になりました。
この時点ではほぼ独占状態で、FBA経由の販売も順調にスタート。

しかし――ここで大きな落とし穴がありました。

MSDSの提出によって「危険物ではない」とAmazonに登録されると、その情報は全セラーに共有されます。
つまり、私の商品だけでなく、誰でもその商品をFBAで販売できる状態になったのです。

それに気づいた他のセラーたちが一斉に出品を開始。
気がつけば出品者数は一気に増え、価格競争が激化。
最初は少し売れましたが、やがて値下げ競争が起き、最終的には原価割れでもなかなか売れない状況に陥ってしまいました。

MSDS提出=“誰でも販売OK”になるリスク

この経験を通してわかったのは、MSDSを提出することで“個別に許可される”のではなく、Amazonのカタログ自体が「危険物ではない」と再分類されるという仕組みです。

その結果、

  • 仕入れルートが同じ商品なら他セラーもすぐに参入
  • FBA出品可能になることでライバルが一気に増える
  • 結果として価格競争に巻き込まれやすくなる

危険物審査を通すなら「独自性のある商品」で

MSDSを提出しても意味がない、というわけではありません。
重要なのは、その商品が「すぐに真似されないか?」という視点を持つことです。

  • 小ロットや限定流通のOEM商品
  • 差別化ポイントがある独自パッケージ・説明文
  • サポート体制やレビュー施策で他と差をつけられる商品

このような工夫があって初めて、危険物審査の先にある“利益”を守ることができます。

危険物判定は“止まる理由”を理解すれば怖くない

「Amazon 危険物 判定」と検索する方の多くは、突然のステータス変更に戸惑っている状態です。

でも、落ち着いて対処すればきちんと納品できる道はあります。
むしろライバルが諦めがちな分、対応できた商品は独占販売につながることも。

よくある疑問まとめ(Q&A形式)

Q.「危険物審査」はどこから提出できますか?
A. セラーセントラルの「FBA危険物審査のフォーム」から提出可能です。

Q.MSDSがない場合はどうしたら?
A. メーカーや仕入れ先に問い合わせて、発行できるか確認しましょう。小ロットでも発行してくれる業者はあります。

Q.審査にかかる時間は?
A. 通常は2〜5営業日。ただし混雑時や不備があると長引きます。

今後のアクション

  • 該当商品の「商品名」「素材」「説明文」に危険物ワードが入っていないか確認
  • 危険物審査の手順に慣れておく(テンプレ化が鍵)
  • 「危険物リスクがある商品リスト」を作っておくと時短になります
スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました