【2025年最新】長期保有で豪華になる株主優待おすすめ15選!放置でランクアップするお得銘柄を徹底解説

「株主優待をもらっているけど、もっとお得にならないかな?」 「一度買ったら、あとは放置で優待が豪華になる銘柄が知りたい!」
株式投資の魅力の一つである「株主優待」。どうせ株を長く持つなら、持っているだけで優待内容が自動的にランクアップしていく「長期保有特典」付きの銘柄を選びたいですよね。
この記事では、ネットの投資家たちが「買ってよかった!」と語る、長期保有で優待が豪華になるおすすめ銘柄15選を、動画「長期保有で豪華になる、おすすめ株主優待を挙げてけ」の内容を基に徹底解説します。
食事券から日用品、高額カタログギフトまで、あなたの資産と生活を豊かにする銘柄をチェックしていきましょう!

動画で紹介されている内容を記事にまとめています。
※株価や優待内容、投資額は動画公開時点の情報を基にしており、変動する可能性があります。投資の際は、必ずご自身で最新の公式情報をご確認ください。
なぜ「長期保有」がアツいのか?
株主優待における「長期保有特典」とは、同じ株数を1年、3年、5年と持ち続けるだけで、もらえる優待券の金額が増えたり、選べる商品のグレードが上がったりする制度のことです。
企業にとっては「株価を安定させてくれる長期的なファン(株主)」を優遇するメリットがあり、私たち投資家にとっては追加投資なしでリターンが増えるという大きなメリットがあります。
[食事券]長期保有でランクアップする外食優待5選
まずは、日々の食費を大きく節約してくれる外食チェーンの優待銘柄です。
1. 力の源ホールディングス (3561)
- 優待内容: 100株(約15万円)で年間4,000円分(2,000円×年2回)の食事券。
- 長期保有特典: 1年以上の保有で、優待額が2倍の年間8,000円分にランクアップ!
- 使える店: ラーメン店「一風堂」など。
- ネットの声: 1杯1,500円近くすることもある一風堂のラーメンが食べまくれると好評です。1年で優待額が倍になるのは非常に魅力的です。
2. トリドールホールディングス (3397)
- 優待内容: 200株(約100万円)で年間8,000円分(4,000円×年2回)の食事券。
- 長期保有特典: 1年以上の保有で、追加で6,000円分がもらえ、合計で年間14,000円分に!
- 使える店: 「丸亀製麺」など。
- ネットの声: 毎月1日の「釜揚げうどん半額デー」に優待を使えば、さらにお得に。株価は高めですが、その分優待も豪華です。 (※100株でも年間6,000円分の優待はもらえますが、長期保有特典の対象は200株以上です)
3. リンガーハット (8200)
- 優待内容: 100株(約22万円)で年間3,300ポイント(1,650ポイント×年2回)。
- 長期保有特典: 3年以上の保有で、1,100ポイントが追加されます(年2回)。
- 使える店: 「リンガーハット」「浜勝」など。
- ネットの声: 「長崎ちゃんぽんがタダで食べられるのが神」と、根強いファンに支持されています。
4. モスフードサービス (8153)
- 優待内容: 100株(約40万円)で年間2,000円分(1,000円×年2回)の食事券。
- 長期保有特典: 3年以上の保有で、年間3,000円分に増額されます。
- 使える店: 「モスバーガー」だけでなく、「ミスタードーナツ」でも使えるのが非常に便利と高評価です。
5. WDI (3068)
- 優待内容: 100株(約30万円)で3,000円相当の食事券。
- 長期保有特典: 5年保有で6,000円相当、10年保有で12,000円分と、長期になるほど大幅ランクアップ!
- 使える店: 「カプリチョーザ」「ハードロックカフェ」など。
- ネットの声: 10年という期間は長いですが、その分ランクアップ額も大きい、まさに長期投資家向けの銘柄です。
[金券・カタログ]高利回り&高配当が魅力の優待4選
使い勝手の良いクオカードや、選ぶ楽しさがあるカタログギフトの銘柄です。高配当な銘柄も多く、インカムゲイン狙いの人にもおすすめです。
6. ダイトウボウ (3202)
- 優待内容: (11万円の投資額で)半年保有すると3,000円分のクオカード。
- 長期保有特典: 1年以上の保有で、4,000円分のクオカードに増額。
- ネットの声: 投資額11万円(※)で年間4,000円分のクオカードは、非常に高い還元率(優待利回り)だと注目されています。(※株価は変動します)
7. パルマ (3461)
- 優待内容: (6万円の投資額で)1,000円分のクオカード。
- 長期保有特典: 1年以上の保有で、2,000円分のクオカードに倍増します。
- ネットの声: 比較的少額から投資でき、優待が倍になるのが魅力的なクオカード銘柄です。
8. 新東 (6339)
- 優待内容: (10万円の投資額で)1年以上保有すると1,000円分のクオカード。
- 長期保有特典: 3年以上の保有で、2,000円分のクオカードに倍増します。
- ネットの声: 優待だけでなく、配当利回りが4%を超えている(※)点も非常に優秀だと評価されています。(※利回りは変動します)
9. 東海カーボン (5301)
- 優待内容: 100株(約10万円)を1年以上保有で、2,000円分のカタログギフト。
- 長期保有特典: 3年以上の保有で、3,000円分のカタログギフトにランクアップ。
- ネットの声: 10万円程度の投資額で3,000円分のカタログギフトがもらえるのはお得。ただし、経営の安定性(過去の減配実績)には注意が必要との声も。
[生活・美容・服]暮らしを豊かにする優待6選
生活必需品から、ちょっと贅沢な美容機器、おしゃれなアパレルまで。QOL(生活の質)を上げてくれる銘柄です。
10. ヤーマン (6630)
- 優待内容: 100株(約7万7,000円)で5,000円分のオンラインストア割引券。
- 長期保有特典: 1年で7,000円分、2年で10,000円分、5年で13,000円分と、驚異的なランクアップを誇ります。
- ネットの声: 投資額7万円台(※)で5年後には13,000円分の優待がもらえるため、優待利回りは16%にも達する(※)と話題。美容機器だけでなく、化粧水などの消耗品にも使えます。(※株価は変動します)
11. TPR (6463)
- 優待内容: 100株(約24万円)でお米券3枚(1枚440円相当)。
- 長期保有特典: 1年で4枚、3年で5枚、5年で6枚と、保有年数に応じて着実に増えていきます。
- ネットの声: 生活必需品のお米がもらえるのは堅実。配当利回りも4%程度(※)と高いため、優待はおまけとして配当目的で保有している人も多いようです。(※利回りは変動します)
12. ウェルネオシュガー (2117)
- 優待内容: 100株(約26万円)で1,000円分の自社製品(砂糖など)。
- 長期保有特典: 3年以上の保有で、2,000円分に増額されます。
- ネットの声: 砂糖は賞味期限がないので便利。こちらも配当利回り4.4%程度(※)と高く、配当メインの投資家に人気です。(※利回りは変動します)
13. アダストリア (2685)
- 優待内容: 100株(約30万円)で年間3,000円分(1,500円×年2回)の割引券。
- 長期保有特典: 2年以上の保有で、年間5,000円分の割引券にランクアップ。
- 使える店: 「グローバルワーク」「ニコアンド」など、人気のアパレルブランドで使えます。
14. コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス (2579)
- 優待内容: 100株(約26万円)を半年保有で、年間10枚のドリンクチケット。
- 長期保有特典: 3年以上の保有で、年間20枚に倍増します。
- ネットの声: 自販機で好きな飲み物と交換できるチケットは、いくらあっても困らないと好評です。
15. キリンホールディングス (2503)
- 優待内容: 100株(約22万円)を3年未満保有の場合は500円分のクオカード。
- 長期保有特典: 3年以上の保有で、自社製品(ビール詰め合わせ、飲料、サプリなど)から1つ選べるように!
- ネットの声: 配当利回りも3.3%程度(※)あり、優待と合わせた総合利回りが魅力。3年保有してからの自社製品が本命です。(※利回りは変動します)
長期保有優待銘柄を選ぶ際の注意点
長期保有はメリットが大きいですが、以下の点には注意しましょう。
- 優待の変更・廃止リスク
- 企業の業績悪化などにより、優待内容が変更されたり、最悪の場合廃止されたりするリスクは常にあります。
- 株価の下落リスク
- 優待利回りが高くても、それ以上に株価が下落しては元も子もありません。優待内容だけでなく、企業の業績や配当性向もしっかり確認しましょう。
まとめ
長期保有で優待が豪華になる銘柄は、一度購入すれば放置しておくだけでリターンが増えていく、非常に魅力的な投資先です。
外食が多い人は食事券銘柄、インカム重視の人は高配当+クオカード銘柄、生活を豊かにしたい人は美容やアパレル銘柄など、ご自身のライフスタイルに合った銘柄を選んでみてはいかがでしょうか。
- 本記事は、特定の銘柄への投資を推奨するものではありません。
- 記載されている株価、優待内容、利回りは、動画公開時点および記事作成時点の情報を基にしており、変動する可能性があります。
- 投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において、最新の企業IR情報をご確認の上で行ってください。