5万円以下で株主優待!QOL爆上がり「おすすめ最強銘柄」16選【2025年版・少額投資】

「株主優待に興味があるけど、投資には数十万円も必要…」 「おこづかい程度の金額から、お得な優待生活を始めてみたい!」
そんなふうに思って、株式投資の一歩を踏み出せずにいませんか?
実は、5万円以下の「少額」からでも、生活を豊かにしてくれる魅力的な株主優待はたくさん存在します。
この記事では、ネットの投資スレで話題になった「5万円以下でQOL(生活の質)が爆上がりする最強優待銘柄」を、動画(2chお金スレ)のまとめを基に徹底解説します。
1万円台から狙える銘柄も多数紹介しますので、ぜひあなたの銘柄選びの参考にしてください。

動画で紹介されている内容を参考にして記事にまとめています。
※株価や優待内容、投資額は動画公開時点の情報を基にしており、変動する可能性があります。投資の際は、必ずご自身で最新の公式情報をご確認ください。
【日用品・生活】配当も狙える!堅実派向け優待5選
まずは、日々の生活に欠かせない通信費や日用品、食品をお得にしてくれる堅実な銘柄です。配当利回りが高い銘柄も多く、インカムゲインも期待できます。
ヤマダホールディングス (9831)
- 投資額(当時): 100株 4万5,000円
- 優待内容: 年間1,500円分の割引券(500円券×3枚)。
- ネットの声:
- 家電だけでなく、日用品や消耗品に使うのがおすすめとされています。
- 配当利回り3.7%以上と、配当も優秀なのが魅力。
- 注意点として、優待券の利用条件が「1,000円ごとに500円割引」であり、実質半額券となっています。
NTT(日本電信電話株式会社) (9432)
- 投資額(当時): 100株 1万6,000円
- 優待内容: dポイント。
- ネットの声:
- 配当利回り3%以上、さらに15期連続増配予定の「ガチホ銘柄」として鉄板。
- 優待のdポイントは、保有2~3年で1,500ポイント、5~6年で3,000ポイントもらえますが、毎年ではなく2回きりなのが「微妙」との指摘も。
- 優待狙いというよりは、配当目的で長期保有するのがおすすめの銘柄です。
ソフトバンク (9434)
- 投資額(当時): 100株 2万3,000円
- 優待内容: PayPayポイント(1年以上保有が条件)。
- ネットの声:
- 優待スレでは毎回名前が挙がるほどの定番銘柄。
- 配当利回り3.5%以上と、配当も魅力的な水準です。
小林洋行 (8742)
- 投資額(当時): 100株 3万円
- 優待内容: お米券2枚(合計880円分)。(1年以上保有が条件)
- ネットの声:
- 生活必需品であるお米がもらえるのは「最高の優待」という意見がある一方、割引額が少ないため「微妙」という意見も。
- 配当利回りも1%程度あります。
IKホールディングス (2722)
- 投資額(当時): 100株 4万円
- 優待内容: 2,000円相当の自社製品。(1年以上保有が条件)
- ネットの声:
- 「和風だし」などが届くようで、自炊をよくする人には嬉しい優待です。
- 配当利回りも2%以上あり、堅実な優待銘柄として注目されています。
【金券・高利回り】お得度で選ぶ!最強コスパ優待3選
投資額に対して非常に高いリターンが期待できる、高利回りの優待銘柄です。
ヒーハイスト (6433)
- 投資額(当時): 100株 4万3,000円
- 優待内容: 3,000円分のクオカード。
- ネットの声:
- 「5万円以下の優待なら1択」と激賞されるほどの高コスパ銘柄。
- 優待利回り7%と非常に高く、配当も出している「株主思いの企業」と評価されています。
- 優待が豪華すぎるため改悪・廃止が懸念されますが、上場20周年記念の増配も予定されており、期待も高まっています。
ノバレーゼ (9160)
- 投資額(当時): 100株 3万円
- 優待内容: 2,000円相当の自社製品。
- ネットの声:
- 美味しいと評判の「フィナンシェ」などが届きます。
- 投資額3万円で2,000円相当の豪華なものが届くのは「めちゃくちゃ良い」と高く評価されています。
ライトオン (7445)
- 投資額(当時): 100株 3万3,000円
- 優待内容: 3,000円分の割引券。
- ネットの声:
- ジーンズ(エドウィンやリー)などが買えると好評です。
- 業績赤字が懸念されていましたが、ワールドの傘下に入り優待廃止は免れたようです。
- ただし、現在は配当が無配となっている点には注意が必要です。
【エンタメ・趣味】QOL爆上がり!生活が潤う優待5選
日々の生活に「楽しみ」をプラスしてくれるエンタメ・趣味関連の優待です。
極楽湯ホールディングス (2340)
- 投資額(当時): 100株 5万円
- 優待内容: 無料入浴券4枚。(1年以上保有が条件)
- ネットの声:
- 店舗数が日本一で、アニメやVTuberとのコラボも頻繁に開催されています。
- 優待券2枚で豪華な「ラクスパ」も利用可能。強制的にリフレッシュできる良い優待です。
- ただし、現在無配(配当がない)点が懸念されています。
エコナックホールディングス (3521)
- 投資額(当時): 300株 4万8,000円
- 優待内容: 「テルマーの湯」(新宿店・西部店)の無料入場券。
- ネットの声:
- 通常は追加料金が必要な「岩盤浴」も無料になる点が「神すぎる」と絶賛されています。
- 配当利回りも3%以上と優秀です。
- 残念な点として、優待券は平日にしか使えません。
まんだらけ (2652)
- 投資額(当時): 100株 3万2,000円
- 優待内容: 500円分の割引券。(1年以上の保有で1,500円分に増額)
- ネットの声:
- 漫画・フィギュア専門店で、オタク御用達の銘柄。
- 長期保有で1,500円分に増額されるのが助かると好評で、優待は通販でも利用可能です。
- 有料で申し込めるカタログ誌「まんだらけ全集」は、資料集レベルの内容で、読み終わったら売れば元が取れるとの情報も。
北の達人コーポレーション (2930)
- 投資額(当時): 100株 1万5,000円
- 優待内容: まぶた特化型美容ジェル「リッドキラ」。
- ネットの声:
- 定価5,000円ほどの商品がもらえ、非常に高利回り。
- 男性は家族や彼女へのプレゼントにすると喜ばれるようです。
- 業績は赤字続きですが、配当利回りも2%あるとされています。
バイク王&カンパニー (3377)
- 投資額(当時): 100株 4万円
- 優待内容: バイク購入割引券 3万円分。
- ネットの声:
- 配当利回りも2.6%ありますが、バイクを頻繁に買い替える人は少なく、優待が使いにくいとの指摘が。
- 優待券はメルカリで1,000円程度で取引されており、優待目的での投資妙味は薄いかもしれません。
【激安外食】1万円台も!超少額・食事券優待3選
とにかく安く投資を始めたい人向け!1万円前後から狙える、超少額の食事券優待です。
ヴィア・ホールディングス (7918)
- 投資額(当時): 100株 1万1,000円
- 優待内容: 5,000円分の食事券。
- ネットの声:
- 投資額1万円台で5,000円分の優待がもらえる「太っ腹」銘柄。
- 焼き鳥の「扇屋(おうぎや)」などで使えます。
- 注意点として、利用条件が「1,000円ごとに500円割引」(実質半額)となっています。
焼肉坂井ホールディングス (2694)
- 投資額(当時): 100株 7,000円
- 優待内容: 10%割引券が年間4枚。
- ネットの声:
- 投資額が7,000円と驚異的な安さ。「焼肉屋さかい」などで使えます。
- 優待は無料券ではなく割引券ですが、この安さから「初心者の入り口としてぴったり」と評されています。
テンアライド (8207)
- 投資額(当時): 100株 2万8,000円
- 優待内容: 年間2,000円分(1,000円券×年2回)の食事券。
- ネットの声:
- 「旬鮮酒場 天狗」などで使えます。
- 現在はコロナ禍の影響で無配になっています。
少額優待投資の注意点
5万円以下の銘柄は手軽に始められる一方、以下のような注意点もあります。
- 優待改悪・廃止のリスク: 特に業績が不安定(赤字続きなど)な企業や、優待利回りが高すぎる企業は、業績悪化時に優待が改悪されたり、廃止されたりするリスクが比較的高くなります。
- 利用条件の確認: ヤマダやヴィア・HDのように、「〇〇円以上で利用可」といった条件が付いている場合があります。自分の利用スタイルに合っているか確認しましょう。
- 株価下落のリスク: 優待や配当をもらっても、それ以上に株価が下落しては元も子もありません。投資である以上、元本割れのリスクは常に伴います。
まとめ
今回は、5万円以下で購入できる株主優待銘柄を16種類ご紹介しました。
投資額が数万円でも、食事券やクオカード、日用品、趣味のアイテムがもらえる魅力的な銘柄がたくさんあります。
少額投資は、優待を楽しむだけでなく、投資の経験を積む第一歩としても最適です。もちろんリスクも理解した上で、ご自身のライフスタイルに合った銘柄を探し、楽しい優待生活をスタートさせてみてはいかがでしょうか。
- 本記事は、特定の銘柄への投資を推奨するものではありません。
- 記載されている株価、優待内容、投資額は、動画公開時点(2025年8月16日)の情報を基にしており、変動する可能性があります。
- 投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において、最新の企業IR情報をご確認の上で行ってください。