投資・株
PR

桐谷さんおすすめ株主優待【完全版】「本当に買って満足できた」銘柄18選!ネットの声と桐谷氏の評価を徹底解説

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「株主優待」といえば、あの日経平均をも上回るパフォーマンスで知られる投資家・桐谷広人さんを思い浮かべる方も多いでしょう。

しかし、桐谷さんがおすすめする銘柄は非常に多く、「結局、どの銘柄が本当に”買い”なの?」「実際に買った人の満足度はどうなの?」と迷ってしまうことも。

この記事では、ネット上の投資家たちが「桐谷さんのおすすめ銘柄の中で、実際に買って本当に満足できた!」と語る、選りすぐりの株主優待銘柄18選を、動画のまとめを基に徹底解説します。

桐谷さんおすすめ優待銘柄の中で「実際に買って満足できた」株主優待を挙げていけ。【2chお金や投資スレ】

動画で紹介されている内容を参考にして記事にまとめています。


※株価や優待内容、投資額は動画公開時点の情報を基にしており、変動する可能性があります。投資の際は、必ずご自身で最新の公式情報をご確認ください。

スポンサーサイト

【重要】オリックス(8591)の優待廃止について

まず初めに、桐谷さんが「一番好き」と公言していたオリックス(8591)の株主優待(ふるさと優待カタログギフト)は、2024年3月末をもって廃止されました。優待利回りも配当利回りも高い(当時4.8%)素晴らしい銘柄でしたが、今後は高配当株としての魅力に着目しましょう。

【金券・カタログギフト】桐谷さんも絶賛!長期保有で育てる優待5選

優待の王道であり、現金同様に使える金券や、選ぶ楽しさがあるカタログギフトは満足度が非常に高い分野です。特に桐谷さんのおすすめは「長期保有」で内容がランクアップする銘柄です。

1. KDDI (9433)

桐谷さんが「一生持っていたい」と絶賛する、「永久保有」銘柄の筆頭です。

  • 優待内容: 100株保有(1年以上)で3,000円相当のカタログギフト。
  • おすすめポイント: 5年以上の長期保有でカタログギフトが5,000円相当にランクアップします。配当利回りも3.4%(当時)と高く、22期連続増配中であり、優待・配当ともに最強クラスと評されています。

2. リコーリース (8566)

桐谷さんが「クオカード銘柄で一番好き」と公言する銘柄です。

  • 優待内容: 100株保有で3,000円分のクオカード。
  • おすすめポイント: 長期保有特典が非常に強力で、3年保有で4,000円分、5年保有で5,000円分にランクアップします。配当利回りも3.6%以上(当時)あり、連続増配中と、非の打ち所がない人気銘柄です。

3. 全国保証 (7164)

リコーリースと並び、高額クオカードが魅力の銘柄です。

  • 優待内容: 100株保有(1年以上)で3,000円分のクオカード。
  • おすすめポイント: こちらも5年以上の長期保有で5,000円分のクオカードにランクアップ。配当利回り3%超(当時)、11期連続増配中と、こちらも優良銘柄として人気です。

4. ヒューリック (3003)

グルメカタログギフトが人気の不動産銘柄です。

  • 優待内容: 3,000円相当のカタログギフト。
  • 注意点: 優待をもらうには300株の保有が必要です。
  • おすすめポイント: 3年以上の長期保有で、カタログギフトが6,000円相当(2品選択可)に倍増します。

5. ヤマハ発動機 (7272)

地元の名産品が選べるカタログが魅力です。

  • 優待内容: 100株保有(1年以上)で1,000ポイント(1ポイント1円相当)。
  • おすすめポイント: 3年以上の長期保有で2,000ポイントにランクアップ。お菓子やラーメンなどから選べ、配当利回りも3.4%(当時)と高いのが特徴です。

【外食】優待生活の醍醐味!人気の食事券優待7選

株主優待といえば、やはり食事券。桐谷さんが自転車で駆け巡る理由がここにあります。

6. マクドナルド (2702)

「優待の王様」と評され、桐谷さんも大好きな優待の代表格です。

  • 優待内容: バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの無料引換券が6枚ずつの食事券1冊。
  • おすすめポイント: サムライマックのセットなど、一番高いメニューを頼むことでお得感を最大化できるのが人気の使い方です。

7. すかいらーく (3197)

使える店舗数の多さが圧倒的な魅力です。

  • 優待内容: 100株保有で2,000円分の食事券。
  • おすすめポイント: 「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」など、系列店が非常に多く、使い勝手は抜群です。

8. ワタミ (7522)

桐谷さんが「一番好き」と語る飲食系優待銘柄です。

  • 優待内容: 100株保有で4,000円分の食事券。
  • おすすめポイント: 「ミライザカ」「鳥メロ」などで使え、ランチでも500円割引券として利用可能です。

9. コロワイド (7616) / 10. アトム (7412)

高額な優待ポイントが魅力のグループです。

  • コロワイド (7616): 年間20,000円分の優待ポイント(年4回)がもらえますが、500株(当時約90万円)の保有が必要です。
  • アトム (7412): コロワイドのグループ会社で、「ステーキ宮」などで使えます。こちらは100株(当時8万円台)から年間2,000円分のポイント(年2回)がもらえるため、初心者向けとしておすすめです。

11. コメダ (3543)

桐谷さんがよく利用する喫茶店として有名です。

  • 優待内容: 100株保有で1,000円分の電子マネー(KOMECA)。
  • おすすめポイント: 配当利回りも3.5%(当時)と高い点が評価されています。

12. 吉野家 (9861)

牛丼チェーンの定番ですが、注意が必要です。

  • 優待内容: 5,000円分の食事券(年2回)。
  • 注意点: 100株では優待がもらえず、200株(当時約60万円)の保有が必要です。

【エンタメ・買い物】生活が潤う!テーマパーク&日常優待5選

食事以外にも、日々の生活やレジャーを格上げしてくれる優待銘柄です。

13. イオン (8267)

イオンを日常的に使う人にとっては「最強の優待」と評されています。

  • 優待内容: オーナーズカード(キャッシュバック)。
  • おすすめポイント: 100株保有で、半年の買い物金額(上限100万円)の3%がキャッシュバックされます。イオンシネマでの割引も魅力です。

14. サンリオ (8136)

桐谷さんがテーマパーク優待で最もおすすめしている銘柄です。

  • 優待内容: 100株保有でサンリオピューロランドの入場券3枚と、1,000円分の買い物券。
  • おすすめポイント: 優待利回りが非常に高い(当時14%超)のが特徴。家族や友人へのプレゼントにも最適です。

15. 松竹 (9601)

映画好きにはたまらない優待です。

  • 優待内容: 映画の無料鑑賞券。
  • おすすめポイント: 桐谷さんが映画優待の代表格として挙げており、映画をよく観る人なら満足度は非常に高いです。

16. オリエンタルランド (4661)

全投資家の「憧れ」とも言える優待ですが、ハードルは最高クラスです。

  • 優待内容: ディズニーランドまたはシーの1デーパスポート。
  • 注意点: 優待をもらうには500株(当時約250万円)以上の保有が必要。桐谷さん自身も「手が出ない」と語る、まさに夢の優待です。

17. 松井証券 (8628)

桐谷さんが利用している証券会社です。

  • 優待内容: 100株(1年以上保有)で2,000円相当の松井証券ポイント。
  • おすすめポイント: 優待ポイントで投資信託が買えるのがユニークな点です。株価も安く(当時7万円台)、優待・配当利回りともに高いと評価されています。

まとめ

桐谷さんがおすすめし、かつネット上の投資家が「実際に買って満足した」と語る銘柄には、

  1. 長期保有特典で優待がランクアップする(KDDI, リコーリースなど)
  2. 配当利回りも高い(KDDI, ヤマハ発動機, コメダなど)
  3. 日常生活での利用価値が非常に高い(イオン, マクドナルド, すかいらーく)

といった共通点がありました。

優待内容は変更・廃止されることもあるため(オリックスの例)、最新情報をチェックしつつ、ご自身のライフスタイルに合った銘柄を選んで、楽しい株主優待生活を始めてみてはいかがでしょうか。

免責事項
  • 本記事は、特定の銘柄への投資を推奨するものではありません。
  • 記事内の株価、優待内容、利回り、保有条件は、動画公開時点の情報を基にしており、変更されている可能性があります。
  • 投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において、最新の企業IR情報をご確認の上で行ってください。
スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました