Amazonせどり
PR

【FBA卒業の選択肢】Amazonセラーが「NEXT ENGINE連携倉庫」を使う手順と注意点|費用・違い・メリットを解説!

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Amazon物販で欠かせないFBA(フルフィルメント by Amazon)ですが、
「コストが高い」「Amazonに依存しすぎている」「多モール展開がしにくい」といった悩みも多く聞かれます。

そこで注目されているのが、NEXT ENGINE(ネクストエンジン)と連携可能な外部倉庫サービス
今回は、FBAから切り替える形でNEXT ENGINE連携倉庫を利用する手順や費用、FBAとの違い、メリット・デメリットを解説します。

スポンサーサイト

NEXT ENGINE連携倉庫とは?

NEXT ENGINEとは、複数のECモール・カートを一元管理できるクラウドサービスです。
このシステムと連携できる物流倉庫を活用することで、Amazon・楽天・Yahoo!・自社サイトなどの注文を一括で発送処理可能になります。

代表的な連携倉庫サービス:

  • スクロール360
  • ロジレス
  • WMS(物流管理システム)各社対応倉庫

AmazonセラーがNEXT ENGINE連携倉庫を使う手順

① NEXT ENGINEに契約(無料トライアルあり)

公式サイトから申込み → 接続モール(Amazonなど)を選択 → 初期設定。

② 連携可能な倉庫を選ぶ

提携倉庫から希望のサービスを選定(例:スクロール360、フルフィルメントサポートなど)

③ 商品を倉庫に納品

NEXT ENGINE経由で倉庫側へ商品マスタを共有 → 納品指示書を使って倉庫へ商品送付。

④ 注文データの自動取り込み → 出荷処理

Amazonなど各モールからの注文情報がNEXT ENGINEに集約され、
倉庫へ自動連携 → 出荷・追跡番号登録まで自動で完了

FBAとNEXT ENGINE連携倉庫の費用比較(概算)

項目FBANEXT ENGINE+連携倉庫
初期費用無料数万円〜(倉庫側)
月額費用無料NEXT ENGINE 10,000円〜/月+倉庫費用
保管料約8円/日〜(1cu.ft)約0.5〜1円/日(1個あたり)
出荷手数料300〜700円/個200〜350円/個(倉庫による)
システム費無料別途NEXT ENGINE月額が必要
ラベル貼付必須原則不要(倉庫により対応)

FBAとNEXT ENGINE連携倉庫の違い(Amazonセラー目線)

比較項目FBANEXT ENGINE+倉庫
発送スピード最短当日(Amazon倉庫)平日午後注文で当日出荷可(倉庫による)
プライム対応◯(Primeマーク付与)×(自己発送扱い)
ラベル管理必須(SKU毎)商品コード管理で簡略化可能
顧客対応Amazonが対応自社 or 外注対応
多モール出荷Amazon専用Amazon以外も同時対応可能
商品登録・連携セラーセントラルNEXT ENGINEに一元化

利用するメリット

複数モールの注文を一括出荷できる

楽天・Yahoo!・Qoo10・自社カートの注文も一括で処理 → 販路拡大に強い!

在庫を一元管理

在庫数が連動するため、モールごとに分けて在庫を持つ必要なし。

出荷作業を完全自動化できる

注文情報の取り込み→ピッキング→梱包→出荷→追跡番号登録まで完全自動化が可能。

FBAより柔軟な梱包ができる

ブランド専用箱や、チラシ・同梱物の挿入など自由度が高い出荷が可能

デメリット・注意点

Amazonプライム対象外になる

FBAと違って「Prime」マークは付きません。購入率が下がる可能性あり。

倉庫ごとの契約が必要

倉庫の仕様・料金体系が異なるため、事前にしっかり比較検討が必要です。

NEXT ENGINEの月額費用がかかる

出荷量が少ないと割高感あり → 月商50万円以上が目安

まとめ|多モール戦略に最適な物流インフラ

Amazon単体ではFBAが便利ですが、
楽天や自社サイトも展開しているセラーにはNEXT ENGINE+外部倉庫は最適解になり得ます。

  • 一元管理で在庫ロス・機会損失を防げる
  • 発送作業を自動化して業務効率アップ
  • 複数販路への対応で売上拡大に強い!

月額費用こそ発生しますが、出荷件数が増えるほどコストパフォーマンスは向上します。

NEXT ENGINE連携倉庫はこんな人におすすめ

  • Amazon以外にも販路を広げている(または拡大したい)
  • FBA手数料が高くて利益が出にくい
  • 自社ブランドとして梱包を工夫したい
  • 作業負担を減らして、戦略・商品開発に集中したい
あわせて読みたい
【完全比較】FBAと代替3サービス(ウルロジ・ロジモプロ・NEXT ENGINE連携)|年商別・商材別・5パターンで分かるおすすめ物流サービス!
【完全比較】FBAと代替3サービス(ウルロジ・ロジモプロ・NEXT ENGINE連携)|年商別・商材別・5パターンで分かるおすすめ物流サービス!

スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
記事URLをコピーしました