出品ノウハウ
PR

Amazonせどり初心者向け!コストコ仕入れのコツと利益商品まとめ

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「大容量」「まとめ買い」で有名な コストコ は、実はせどりの仕入れ先としても非常に優秀です。
Amazonせどり初心者にとっても、日用品や食品、限定商品など“利益が出やすい商品”が豊富に眠っています。

この記事では、

  • コストコで仕入れるときのポイント
  • 狙い目ジャンル(日用品・食品・限定商品など)
  • 実際に利益が出た具体的な商品例

を初心者にもわかりやすくまとめました。
「どの商品を仕入れればいいの?」と迷っている方でも、この記事を読めば 失敗を避けながら安定して利益を積み上げる方法 が見えてきます。

スポンサーサイト

コストコせどりの仕入れポイント

  • 価格変動に注意
    • 安いと思って仕入れた商品でも、相場が下がると利益が出なくなることがあります。Keepaなどで価格推移を必ず確認しましょう。
  • 重くてかさばる商品が狙い目
    • 他のセラーが嫌がる大型商品は競合が少なく、利益が出やすい傾向にあります。
  • 在庫確認が便利
    • コストコのカスタマーサービスに問い合わせれば、全国の在庫状況を調べられます。
  • リピート仕入れが効率的
    • 一度売れた商品は、再仕入れすることで安定した利益を積み上げられます。
  • コストコオンラインも活用
    • 店舗に行けない場合や仕入れ量を増やしたい場合に便利。ただし店舗価格と異なる場合があるので要チェック。

狙い目ジャンル

  • 日用品(洗剤・お尻拭き・オムツなど)
    • 大型でかさばる分ライバルが少なく、必需品なので安定して売れます。
  • 食品・飲料
    • 薄利多売ですが回転が速いジャンル。アソートセットやバラ売りで利益を出す方法も有効です。
  • カークランド(コストコ自社ブランド)商品
    • ここでしか買えない限定品はプレミア化しやすいです。
  • サプリメント・健康食品
    • 競合が少なく、高利益になるケースも多いジャンル。
  • ベビー用品
    • こだわり需要が強く、同じ商品をリピート購入する顧客が多いです。
  • ぬいぐるみや玩具
    • 大型ですが回転率が高く、ライバルが少ない穴場商品。

実際に利益が出た商品例

お尻拭き

  • 仕入れ値:1,439円
  • 販売価格:3,700円
  • 利益:約1,340円
ポイント

重くてかさばるためライバルが少なく、安定した利益を狙える定番商品。

レノア アロマジュエル(詰め替え用4個セット)

  • 仕入れ値:6,396円
  • 販売価格:18,000円
  • 利益:約2,682円
ポイント

セット販売で高利益。日用品は需要が安定しているためリピート仕入れ向き。

ドクターペッパー(30本入り)

  • 仕入れ値:1,798円(30本入り)
  • 販売:6本セットを1,200円で販売
  • 利益:1セットあたり221円 × 90セット以上=約2万円
ポイント

大量に仕入れてバラ売り・セット売りで回転を狙う戦略。

一蘭ラーメン(数量限定)

  • 仕入れ値:3,998円(12個入り)
  • 販売:4個セットを2,480円で販売
  • 利益:約390円/セット
ポイント

数量限定品はプレミア化しやすく、回転率も高い。

シャインマスカット蒟蒻ゼリー(75個入り)

  • 仕入れ値:1,278円
  • 販売:30個セットを1,180円で販売
  • 利益:約566円/セット
ポイント

自己発送なら送料を抑えられ、利益率がさらに向上。

ぬいぐるみ(猿のぬいぐるみ)

  • 仕入れ値:2,998円
  • 販売価格:4,980円
  • 利益:約1,146円/個
ポイント

1ヶ月で18個売れるほど回転率が良く、意外な狙い目ジャンル。

まとめ:コストコせどりで利益を出すコツ

  1. 大型・かさばる商品はライバルが少なく狙い目
  2. 日用品・食品は回転が速いのでリピート向き
  3. コストコ限定商品・廃盤商品はプレミア化しやすい
  4. セット販売やバラ売りで付加価値をつける
  5. KeepaやFBAシミュレーターを使って事前リサーチを徹底

初心者の方は、まずはお尻拭き・洗剤・人気食品(ラーメンや飲料)など、回転が早く利益が安定しているジャンルから始めると安心です。

スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました