趣味・ゴルフ
PR

【2025年最新版】超初心者が覚えておくと楽しめる!ラウンドで役立つゴルフ用語集

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゴルフ初心者の方にとって、専門用語はなかなか取っつきにくいもの。でも、実際のラウンド中に「その用語、知らなかった…」とならないように、まずは“よく使うもの”から覚えておきましょう。

この記事では、コースやショットで頻出の用語、知っておくとちょっと得する小ネタ用語まで、優先順位をつけて分かりやすくご紹介します!

スポンサーサイト

コースでよく使う基本用語【優先度:高】

ドッグレッグ

コースが途中で大きく右(または左)に曲がっているホールのこと。右なら「右ドッグレッグ」、左なら「左ドッグレッグ」と呼ばれます。

ジェネラルエリア

グリーンやバンカー、ティーグラウンド以外の一般的なプレーエリアを指します。以前は「スルーザグリーン」と呼ばれていました。

弾道の“曲がり”に関する用語【優先度:高】

スライス/フェード

右に曲がる球。大きく曲がると「スライス」、少しなら「フェード」。

フック/ドロー

左に曲がる球。大きく曲がると「フック」、軽く曲がると「ドロー」。

チーピン

低くて左に急カーブする球。麻雀牌の「七筒」に似ていることが語源。

弾道の“高さ”に関する用語【優先度:中】

天ぷら

ボールの下を叩きすぎて、真上に高く上がるミスショット。

棒球(ぼうだま)

直線的に飛んでいく、スピンの少ない理想的な弾道。

フケ球/ドロップ

スピンのかかり過ぎや逆に少なすぎて、飛距離が落ちる弾道。

ショット関連のミス用語【優先度:高】

トップした

ボールの頭を叩いてしまい、低く転がるミス。

ダフった/チャックリ

ボールの手前の地面を叩いてしまうミス。チャックリは特にアプローチ時に使われます。

擦った・引っ掛けた

スライス気味 or フック気味に外れてしまう時の表現。

グリーンを狙うときの用語【優先度:中】

レイアップ

グリーンを直接狙わず、安全な場所に刻む選択。

ライが悪い

ボールが草に埋もれていたり、斜面にあるなどで打ちづらい状況。

グリーン上の用語【優先度:中】

切れる

パッティングでボールが右や左に曲がること。

カップに嫌われた/舐めた/リップした

惜しくもカップインしなかった時の悲しい現象(笑)

よく使う会話・ルール系用語【優先度:高】

オナー

前ホールのスコアが一番良かった人が最初にティーショットを打つ権利。

暫定球

OBかもしれない時に、時間短縮のために打つ予備のボール。

タップイン

カップのすぐ近くから、軽く打つだけで入る簡単なパット。

覚えておくと盛り上がる「小ネタ」用語【優先度:低〜中】

マリガン

アマチュア同士のやさしいルールで、失敗したティーショットのやり直し。

アーメンコーナー

オーガスタの11〜13番ホール。超難関なので“神に祈るしかない”。

ネバーアップ、ネバーイン

届かないパットは絶対に入らない!というゴルフ格言。

バウンスバック

悪いスコアのあとに、次のホールでナイススコアで挽回すること。

もっと知りたい!ゴルフ専門用語&小ネタ集【初心者向け81選】

ここからは、ちょっとマニアックだけど覚えておくと役立つ「ゴルフ専門用語」を一気にご紹介!

「アイアン」「グリーン」など基本的な用語はもちろん、「ネック」「フェース」などクラブの構造、「グリーンフィー」「カジュアルウォーター」などラウンド中に登場する言葉まで幅広くカバーしています。

加えて、ゴルフ初心者がクスッと笑えるような「あるある小ネタ」もセットで紹介。ラウンド中の会話が楽しくなるはずです!

クラブ・スイングに関する用語

  • アイアン:鉄製のクラブの総称で、主に中・短距離のショットに使います。
    • 小ネタ: 昔は本当に「鉄(アイアン)」で作られていたためこの名がつきました。
  • ウッド:主にドライバーやフェアウェイウッドなど、飛距離を出すクラブ。
    • 小ネタ:3番ウッドは「スプーン」、7番ウッドは「ヘブンウッド」と呼ばれます。
  • ドライバー:最も飛距離が出る1番ウッド。ティーショットで使用。
  • サンドウェッジ:バンカー脱出用クラブ。ロフトが大きく高く上がる。
  • パター:グリーン上でボールを転がすクラブ。
  • ピッチングウェッジ:9番とアプローチの中間。アプローチやフルショットにも。
  • ショート/ミドル/ロングアイアン:番手ごとに分かれるカテゴリー。
    • 例:6~8番=ミドル、9番以降=ショート
  • ユーティリティ:アイアンとウッドの中間的クラブ。ミスに強い。
  • シャフト:クラブの棒の部分。
  • フェース:クラブの打点部分。
  • ネック:シャフトとヘッドのつなぎ目。
  • ソール:クラブヘッドの底面。
  • ロフト:クラブフェースの角度。数字が大きいほど高弾道。

ショット・スイング用語

  • インパクト:ボールとクラブが接触する瞬間。
  • バックスイング:スイングを始めてクラブを上げる動作。
  • トップ:ボールの頭を打ち、弾道が低くなるミス。
  • シャンク:ネックに当たり、大きく右に飛ぶミス(右打ちの場合)。
  • ダフリ:ボールの手前の地面を打ってしまうミス。
  • チョロ:ほとんど飛ばず転がってしまうミス。
  • ヘッドアップ:スイング中に顔が早く上がることでミスになる。
  • スライス/フック:スライス=右曲がり、フック=左曲がりのショットミス。
  • ショット:ボールを打つ行為の総称。
  • アプローチ:グリーン近くからカップを狙う短いショット。
  • ランニングアプローチ:低く打ち出し、長く転がすアプローチ法。
  • ティーアップ:ボールをティーに乗せること。
  • ティーマーカー:ティーイングエリアの目印。白(レギュラー)、赤(レディース)など。
  • ティーイングエリア:1打目を打つ指定エリア。前に出ると反則。
    小ネタ:「ティーマーカーより前で打つ」行為は「デベソ」と呼ばれることも。

ルール・用語・プレー形式

  • OB(アウトオブバウンズ):コース外などプレー禁止区域にボールが出た状態。1打罰で打ち直しが必要です。
    • 小ネタ: OBのときは「暫定球」を打っておくとスムーズです。
  • 暫定球:OBやロストが疑われるときに先に打っておくボール。
  • ロストボール:見失ったボール。探すのは3分以内。
  • 誤球:他人のボールを間違って打つこと。
  • インプレイ:ボールがプレー状態にあること。
  • ストロークプレイ:トータルスコアで勝負する一般的な形式。
  • マッチプレイ:ホールごとの勝敗で決まる形式。友人同士でも盛り上がる。
  • オナー:前ホールの勝者が次ホールで最初に打てる権利。
  • ペナルティ:OBや誤球、ルール違反などに科せられる罰。

コース・エリアに関する用語

  • フェアウェイ:短く刈られた、ボールが打ちやすいエリア。
  • ラフ:フェアウェイ以外の、芝が長いエリア。
  • グリーン:芝が短く刈られた、パターでカップを狙う最終エリアです。
    • 小ネタ: グリーン上では基本的に走ってはいけません。マナーのひとつです。
  • バンカー:砂地の障害物。
  • ウォーターハザード:池・川など水の障害。
  • グラスバンカー:芝の生えた窪地。難易度高め。
  • ジェネラルエリア:ティー・グリーン・バンカー・池以外の全エリア。
  • 修理地:芝育成中などで、救済対象の区域。
  • カジュアルウォーター:一時的にできた水たまり。救済可。
  • クロスバンカー:フェアウェイを横切るように配置されたバンカー。
  • ティーグラウンド:ティーショットを打つエリア全体。

その他の重要用語・小ネタ

  • グリーンフィー:コース利用料。
  • グリーンフォーク:グリーンのへこみを直す道具。
  • ボールマーク:ボールの位置を示すマーカー。
  • ピン:カップに立てられている旗。
  • パット/パッティングライン:パターで打つこと/ボールの転がる軌道。
  • ライ:ボールがある地面の状態。
  • ラウンド:18ホールをプレイすること。
  • ハーフ:前半 or 後半の9ホールのこと。
  • ハザード:バンカーや池などの障害物。
  • ホールアウト:そのホールを終了すること。
  • カップ:ボールを入れる穴のこと。
  • コースレート:コースの難易度指標。
  • ベントグリーン/高麗グリーン:グリーンの芝の種類。
    • 小ネタ:高麗グリーンはアマチュアに多く、ベントは高速。
  • 局外者:プレイヤーやキャディ以外の人物・動物など。
  • ローカルルール:ゴルフ場ごとに決まっている独自ルール。
  • セミパブリック/パブリックコース:ビジターに開放されたコース。比較的安価。
  • ビジター:会員制クラブに所属していないゴルファー。
  • ヤード:距離単位。1ヤード=約0.91m。
  • ロングアイアン/ミドルアイアン/ショートアイアン:番手により分類。
  • ニアピン:ピンに最も近く寄せたショットを競うゲーム形式。
  • パーパー:全ホールでパーを達成すること。
    • 小ネタ:アマチュアは「ボギーペース=90点」が現実的。

用語を知れば、ゴルフはもっと楽しくなる!

ゴルフ用語を知っていると、プレー中の会話もスムーズになり、楽しさが倍増します。特に初心者のうちは、意味がわからないままスルーしてしまいがちな単語が多いもの。

今回紹介した用語と小ネタを知っておけば、ゴルフ場での「?」が減るだけでなく、同伴者とのコミュニケーションも弾みます。

ぜひ、プレー前やラウンド中にチェックしてみてくださいね!

ゴルフを始めたい超初心者向けまとめ

ゴルフを始めるなら失敗したくない!を紹介しています

スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました