趣味・ゴルフ
PR

初心者が不安に思うこと|ゴルフを始める前に知っておきたい安心のヒント

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゴルフに初挑戦しようとするとき、誰しもが抱えるのが「当たらなかったらどうしよう」「周りの目が気になる」「ルールがわからない」といった不安です。
この記事では、全くの初心者にゴルフを教える際に実際に出てきた悩みや、ラウンド中の緊張を解く具体的な方法、そして楽しんで続けるためのメンタル面のコツまで、実践的なノウハウを紹介します。

スポンサーサイト

初心者が不安に思いやすいこととは?

ゴルフ初心者が最初に感じる不安は次のようなものです。

  • ちゃんとボールに当たるか不安
  • 周りの上級者に迷惑をかけないか心配
  • 練習場やコースのルールがわからない
  • 自分だけ下手だと思われたくない
  • 思うように飛ばない自分にイライラしてしまう

実はこれ、誰でも通る「最初の壁」。でも安心してください。大事なのは「当てる」ことよりも「楽しむ」ことなんです。

ゴルフ初心者レッスン|当てようとしないことが上達のコツ

ボールを“当てよう”としない

初心者が陥りがちなのが「ボールに当てなきゃ」という気持ち。でも実は、それが力みの原因になります。

大切なのは「振ったら当たった」感覚を覚えること。

スイングの“感覚”を掴むことが最優先です。初めから遠くに飛ばす必要はありません。まずは小さな振り幅で、しっかり振り切る感覚を身につけましょう。

当たらなくても楽しむ心を忘れずに

初めて打ったボールがふわっとでも前に飛んだとき、思わず「楽しい!」と感じる人は多いです。

「当たらなかったから恥ずかしい」より「少しでも飛んだのが嬉しい」を大切に。

最初は「できたこと」に目を向けて、自分を褒めてあげることが続ける秘訣です。

緊張・不安・ビビり対策|本番で力まないための5つの方法

初心者はラウンドや打席に立つと、どうしても緊張しがち。そんなときに役立つプロ直伝の「緊張対策」を紹介します。

① リセットジャンプ

2〜4回その場で軽くジャンプすると、心も体もリフレッシュできます。

  • 背筋を伸ばし、少し上を向いて跳ねる
  • つま先で軽く跳ぶのがポイント
  • グリーン上では控えましょう

② 横隔膜深呼吸

両手で肋骨下を軽く押さえながら、深く息を吸って吐く。吐くときに全身の力を抜くようにします。

「緊張している=呼吸が浅くなっている」ことが多いため、深呼吸でリセット!

③ 逆素振り

いつもと逆の手で素振りをすることで、頭をリセットできます。

  • スイングの偏りや力みを中和
  • 新鮮な感覚が脳をリフレッシュさせる

④ 握って脱力する練習

両手でグッと握って、パッと力を抜く。この反復で「脱力感」を身につけます。

緊張して固くなっている体を、意識的にゆるめましょう。

⑤ 緊張を受け入れる「メンタルゾーン術」

「緊張=悪いこと」ではありません。むしろ本気で向き合っている証拠。

  • 緊張を否定せず、受け入れる
  • 不安・緊張を通過すると、集中力が増し“ゾーン”状態へ

ゴルフが怖くなってしまった方へ|後悔しない一打を打つ

初心者のうちは、うまくいかない経験が続くと「ゴルフって怖い」と感じてしまうこともあります。そんな時は、次の2点を意識してみましょう。

打つ前に「やりきる」と決める

ミスしてもOK!打つ前に「これでいく」と決めて、後悔のない一打を。

結果ではなく“自分で決めてやりきったこと”が自信につながります。

毎ホールにテーマを決めてプレイする

例:「今日はスイングのリズムを一定に保つ」「アイアンの番手ごとの距離感を試す」など。

テーマがあると、ミスにも意味が生まれます。

“不安”はゴルフの入口。楽しんだ者勝ち!

ゴルフ初心者が抱える不安は、誰しもが経験する通過点です。
「当てなきゃ」「うまくやらなきゃ」ではなく、「楽しんでいい」「挑戦していい」と思えるかどうかが、上達のカギになります。

もし不安になったら、この記事で紹介した方法をぜひ試してみてください。
あなたの不安が、次の成長のステップになるはずです。

スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました