投資・株
PR

【SBI証券のプロが厳選】9月に狙うべき「高配当×優待」銘柄5選|累進配当で“減らない安心感”

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「安定した配当金も、生活が潤う株主優待も、どちらも諦めたくない!」

そんな賢い個人投資家のあなたへ。1年で最も魅力的な優待が揃う9月に向けて、最高の投資戦略をお届けします。

この記事では、大手ネット証券「SBI証券」の投資のプロが、公式動画で明かした「9月に権利確定する、高配当かつ優待も魅力的なお宝銘柄5選」を徹底解説。

ただ銘柄を羅列するだけでなく、「なぜプロは、その株を選ぶのか?」という核心に迫ります。キーワードは、将来の減配リスクが低い「累進配当」。プロの思考法を学び、あなたの9月の投資戦略を、より確かなものにアップデートしましょう。

動画で紹介された株銘柄をまとめました。

注意:投資は自己責任でお願いします。この記事は動画の内容をまとめたものであり、投資を推奨するものではありません。

スポンサーサイト

銘柄選びの前に:知っておきたい投資の考え方

今回の銘柄選定の根底には、一貫した投資哲学があります。

1. 「累進配当」と「DOE」を重視する安定感

今回の銘柄選びで特に重視されているのが、「累進配当」です。これは「一度決めた配当額を減らさず、維持または増額していく」という企業の方針です。将来の減配リスクが低い累進配当銘柄は、長期的に安定したインカムゲインを狙う投資家にとって非常に魅力的です。

また、自己資本に対してどれだけの配当を支払うかを示す「DOE(自己資本配当率)」に注目することで、企業が無理なく配当を出しているか、その安定性を測ることができます。

2. 優待は「あくまでオマケ」、でも生活を豊かにするスパイスに

株主優待は非常に魅力的ですが、それだけで投資判断をするのは危険です。企業の基本的な業績や配当方針をしっかりと分析した上で、優待は「プラスアルファの魅力」と捉えるのが賢明です。

QUOカードのような金券系優待は利便性が高いですが、自社サービス割引や製品詰め合わせなどは、その企業のファンであればあるほど価値が高まります。

プロが選んだ!9月の注目「高配当×優待」銘柄5選

それでは、具体的な5つの銘柄を見ていきましょう。

ベネッセHD (9783)

  • 特徴
    • 通信教育「進研ゼミ」で有名な教育大手。介護事業も展開。
  • メリット
    • 配当利回り4%超え。累進配当を宣言しており、減配リスクが低い。優待は自社グループ商品カタログで、食品やアートなど多彩な選択肢がある。
  • デメリット
    • 主力の教育事業が少子化の影響を受ける可能性がある。

C&FロジHD (9099)

  • 特徴
    • 食品物流の大手。低温食品輸送に強みを持つ。
  • メリット
    • 配当利回り4%超え。累進配当方針。優待は1,500円相当の「お米券」で、実用性が非常に高い。
  • デメリット
    • 物流コスト(燃料費、人件費)の上昇が利益を圧迫する可能性がある。

タマホーム (1419)

  • 特徴
    • 低価格帯の注文住宅が主力のハウスメーカー。
  • メリット
    • 配当利回りは5%に迫る高水準。優待はQUOカード500円分が年2回。住宅業界の中でも高い成長性と株主還元姿勢が魅力。
  • デメリット
    • 金利の上昇は、住宅ローン需要の減少に繋がり、業績に影響を与える可能性がある。

日本エスコン (8892)

  • 特徴
    • 中部・関西圏が地盤の不動産デベロッパー。
  • メリット
    • 配当利回り4%超え。DOE4%を目安とした安定配当を掲げる。優待はQUOカード1,000円分。
  • デメリット
    • 不動産市況や金利の動向に業績が左右されやすい。

サンリオ (8136)

  • 特徴
    • 「ハローキティ」など世界的なキャラクタービジネスを展開。
  • メリット
    • 優待はサンリオピューロランド・ハーモニーランドの共通優待券3枚とグッズ。インバウンド需要の回復でテーマパーク事業が絶好調。
  • デメリット
    • 配当利回りは1%台と低い。優待目的の色彩が強い銘柄。

まとめ

今回は、SBI証券のプロが選び抜いた「9月の高配当×優待銘柄5選」と、その選定の根底にある投資哲学を解説しました。

紹介された5銘柄に共通していたのは、「安定した配当方針(特に累進配当)」という強固な土台の上に、「株主優待」というプラスアルファの魅力が乗っている、という点です。

  • 長期的な安心感を求めるなら → 累進配当を掲げる「ベネッセHD」
  • 実用性No.1の優待が欲しいなら → お米券が嬉しい「C&FロジHD」
  • 高い利回りと成長性を狙うなら → 利回り5%に迫る「タマホーム」

株主優待は、あなたの投資をより楽しく、そして生活を豊かにしてくれる素晴らしいスパイスです。しかし、その魅力に踊らされて高値掴みをしては本末転倒。

9月の権利確定日に向けて、ぜひこの記事で紹介したプロの「銘柄選びの考え方」を参考に、ご自身のライフスタイルに合った、長期で付き合える最高のパートナー銘柄を見つけてください。

ご注意

投資は自己責任でお願いします。上記の情報は動画の内容をまとめたものであり、投資を推奨するものではありません。

スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました