投資・株
PR

【ダイヤモンド・ザイ10月号・動画まとめ】プロが選ぶ2025年後半の「最強日本株」6選を全解説

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今の日本市場で、本当に買うべき「最強の株」はどれなのか? NISAの成長投資枠を、どの銘柄で埋めるべきか?

そんな、すべての投資家が抱える疑問に、日本で最も信頼される投資専門誌の一つ「ダイヤモンド・ザイ」が、2025年10月号でついに答えを出しました。

この記事では、ザイ編集部が自ら解説した公式動画を基に、プロたちが選び抜いた「最強日本株」6銘柄を徹底的に解説します。

守りの「ドンキ」から、攻めの「リクルート」、夢の「タイミー」まで。「大型優良株」「高配当株」「新興市場株」というタイプ別に、なぜ今その銘柄が「最強」なのか、その理由に迫ります。あなたのポートフォリオを、次のレベルへ引き上げるためのヒントがここにあります。

動画で紹介された株銘柄をまとめました。

注意:投資は自己責任でお願いします。この記事は動画の内容をまとめたものであり、投資を推奨するものではありません。

スポンサーサイト

4つのタイプで探す「最強」の投資先

今回の銘柄選びは、単一の基準ではなく、異なる強みを持つ4つのタイプに分けて「最強」の銘柄を探すというアプローチを取っています。これにより、投資家は自分のリスク許容度や投資スタイルに合った銘柄を見つけやすくなります。

  1. 大型優良株(ディフェンシブ系): 景気の変動に強く、安定した成長が見込める銘柄。守りを固めつつ、着実なリターンを狙いたい投資家向けです。
  2. 大型優良株(オフェンシブ系): 守りの強さに加え、積極的な事業展開で高い成長も期待できる銘柄。安定と成長のバランスを取りたい投資家向けです。
  3. 高配当株: 高い配当利回りが魅力の銘柄。安定したインカムゲイン(配当収入)を重視する投資家向けです。
  4. 新興市場株: まだ規模は小さいながらも、革新的なサービスで急成長が期待される銘柄。高いリターンを狙う積極的な投資家向けです。
created by Rinker
¥800 (2025/9/3 8:35:50時点 Amazon調べ-詳細)

ザイ編集部が選ぶ!最強日本株6選

それでは、具体的な6つの銘柄を見ていきましょう。

大型優良株・ディフェンシブ系

パン・パシフィック・インターナショナルHD (7532)

  • 特徴
    • 「ドン・キホーテ」を運営。デフレにもインフレにも強い独自のビジネスモデルを持つ。
  • メリット
    • 36期連続で増収増益という驚異的な実績。PB商品の開発力が高く、価格決定権を握っているため、景気変動に非常に強い。インバウンド需要の恩恵も大きい。
  • デメリット
    • すでに株価が大きく評価されているため、ここからの上値余地は限定的かもしれない。

大型優良株・オフェンシブ系

リクルートホールディングス (6098)

  • 特徴
    • 人材派遣や販促メディア(SUUMO、ゼクシィ等)を展開。近年はIndeedなど海外事業が成長の柱。
  • メリット
    • 景気回復局面での人材需要の増加が追い風。株価は出遅れているが、アメリカの利下げ期待など、今後の株価上昇へのカタリスト(きっかけ)が豊富。
  • デメリット
    • 景気後退局面では、企業の採用意欲が減退し、業績に影響が出る可能性がある。

高配当株

MS&ADインシュアランスグループHD (8725)

  • 特徴
    • 大手損害保険会社グループ。
  • メリット
    • 政策保有株の売却を積極的に進めており、その売却益を株主還元(増配や自社株買い)に充てる方針を明確に示している。今後の増配期待が非常に高い。
  • デメリット
    • 大規模な自然災害の発生は、保険金支払いの増加に繋がり、短期的な業績の重しとなる可能性がある。

芙蓉総合リース (8424)

  • 特徴
    • リース業界の大手。
  • メリット
    • 25期連続の増配を予定しており、株主還元の実績は抜群。配当利回りも高く、安定したインカム収入を狙える。
  • デメリット
    • 金利の上昇は、企業の設備投資意欲を減退させ、リース需要に影響を与える可能性がある。

新興市場株

ispace (9348)

  • 特徴
    • 月への輸送サービスや月面開発を手掛ける宇宙ベンチャー。
  • メリット
    • 世界的に月面開発への関心が高まっており、国策としての後押しも期待できる。夢のある事業内容で、将来的に大きな成長が見込める。
  • デメリット
    • プロジェクトの成否が株価に直結するため、ボラティリティ(株価変動)が非常に高い。短期的な業績よりも将来性への投資となる。

タイミー (215A)

  • 特徴
    • スキマバイトのマッチングアプリ「Timee」を運営。
  • メリット
    • ギグワーク市場の拡大という大きなトレンドに乗っている。利用企業数、ユーザー数共に急増しており、圧倒的な成長性を持つ。
  • デメリット
    • 類似サービスも多く、競争が激化する可能性がある。労働関連の法規制の変更などがリスクとなり得る。

まとめ

今回は、投資専門誌「ダイヤモンド・ザイ」が選び抜いた、2025年後半に注目すべき「最強日本株」6銘柄を、その選定理由と共に詳しくご紹介しました。

この特集から学ぶべき最も重要なことは、「強さ」には様々な形があり、「自分の投資スタイルに合った『最強』の銘柄を選ぶ」という視点です。

  • 安定した資産の土台を築きたいなら
    • 驚異的な連続増収増益を誇る「パン・パシフィック(ドンキ)」
    • 25期連続増配予定の「芙蓉総合リース」
  • 値上がり益も配当も、バランス良く狙いたいなら
    • 今後の回復期待が大きい「リクルート」
    • 積極的な株主還元を掲げる「MS&AD」
  • 未来へ投資し、大きなリターンを夢見るなら
    • ギグワーク市場の寵児「タイミー」
    • 宇宙開発のフロンティア「ispace」

プロの分析は、暗闇を照らす灯台のようなものです。この情報を羅針盤として、あなた自身の投資航海に最適な「最強の相棒」を見つけ出し、2025年後半、力強い資産形成の一歩を踏み出してください。

ご注意

投資は自己責任でお願いします。上記の情報は動画の内容をまとめたものであり、投資を推奨するものではありません。

スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました