投資・株
PR

投資初心者はこれを真似ろ!杉村太蔵が教える「日本の大企業だけ」で組む鉄壁ポートフォリオ術

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テレビでの豪快なキャラクターとは裏腹に、その資産形成術は驚くほど堅実──。元議員でタレントの杉村太蔵さんが、人気芸人EXITのりんたろー。さんに特別に伝授した「守りの投資術」が今、話題を呼んでいます。

「米国株は買わない」「日本の大企業だけで固める」

なぜ彼は、このシンプルな戦略を貫くのか?この記事では、杉村さんのリアルなポートフォリオの中身と、投資初心者でも今日から真似できる、銘柄選びの揺るぎない哲学を徹底的に解説します。

難しいチャートや専門用語は一切不要。もしあなたが「投資の最初の一歩」で迷っているなら、この日本一分かりやすい投資術が、最も確実な道しるべとなるはずです。

動画で紹介された株銘柄をまとめました。

注意:投資は自己責任でお願いします。この記事は動画の内容をまとめたものであり、投資を推奨するものではありません。

スポンサーサイト

杉村太蔵ポートフォリオの基本戦略

「日本の大企業」で固める守りの投資

杉村さんのポートフォリオの最大の特徴は、日本を代表する「大型株」が中心であることです。その理由を彼は「日本の企業を応援したいから」そして「情報が分かりやすいから」と語ります。

  • 現在の収入源: 地方創生事業(50%)、タレント事業(30%)、株式投資(20%)
  • 投資スタイル: 米国株は含めず、日本の大型株で固めた「守り」のポートフォリオ。

投資信託のような安定感を持ちつつ、個別株ならではの「投資を楽しむ」感覚を大切にしているのが杉村流です。

ポートフォリオの具体的な中身

動画内で具体的に名前が挙がった銘柄と、その特徴を見ていきましょう。

【中心銘柄群】日本の基幹産業

  • 銘柄例:
    • NTT、トヨタ、三井物産、三井不動産など
  • 特徴:
    • 日本経済を牽引する、誰もが知る大企業です。
  • メリット:
    • 安定性: 企業の規模が大きく、業績が安定しているため、株価が暴落するリスクが比較的小さいと考えられます。
    • 分かりやすさ: 日々のニュースで情報に触れる機会が多く、初心者でも事業内容を理解しやすいです。
  • デメリット:
    • 急成長は期待しにくい: 既に成熟した企業が多いため、株価が短期間で数倍になるような急激な成長は期待しにくい側面があります。

【リート枠】インバウンド需要を狙う

  • 銘柄例:
    • モビルボックス(具体的なリート名は動画内で例として挙げられたもの)
  • 特徴:
    • リート(REIT)とは、不動産投資信託のこと。投資家から集めた資金で不動産を購入し、その賃貸収入や売買益を投資家に分配する商品です。
  • メリット:
    • 高い利回り: 杉村さんは「利回りが良い」と評価しています。
    • 将来性: インバウンド需要の回復や、ホテルのグレードアップなど、今後の成長に期待が持てると分析しています。
  • デメリット:
    • 金利変動リスク: 一般的に、金利が上昇するとリートの価格は下落する傾向があります。

杉村太蔵流・投資の極意

杉村さんの投資哲学は、単に銘柄を選ぶだけにとどまりません。

(株式投資の利益を元手に)今は地方創生事業をやっている

株式投資で得た利益を、さらに次の事業へ再投資する。このサイクルこそが、彼の資産を雪だるま式に増やしてきた原動力と言えるでしょう。

まとめ:まずは「知っている会社」から始めてみる

今回は、杉村太蔵さんが実践する「守りの資産術」の神髄に迫りました。その投資術は、決して奇をてらったものではなく、「自分がよく知り、応援したいと思える日本の大企業に、どっしりと投資する」という、非常にシンプルで力強いものでした。

杉村流・投資術から学ぶべき、明日から使える3つの極意を振り返りましょう。

  1. 「知っている」に勝る強みなし
    • 日々のニュースや生活の中で情報に触れられる身近な大企業は、初心者にとって最も理解しやすく、安心して長期保有できる。
  2. ポートフォリオを「自分だけの投信」にする
    • 日本を代表する複数の大型株に分散投資することで、投資信託のような安定感を保ちつつ、個別株を選ぶ楽しさも味わえる。
  3. 投資を「目的」ではなく「手段」と考える
    • 株式投資で得た利益を、次の事業や自己投資に繋げることで、人生全体の資産を雪だるま式に増やしていく。

これから投資を始める方は、まず自分の身の回りにある「好きな商品やサービスを提供している会社」を調べてみることから始めてみてはいかがでしょうか。杉村さんのように、日本を応援しながら、そして楽しみながら、賢く堅実に資産を育てていきましょう。

ご注意

投資は自己責任でお願いします。上記の情報は動画の内容をまとめたものであり、投資を推奨するものではありません。

スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました