【2025年版】株主優待おすすめ銘柄12選!ネットで「本当に買って良かった」と話題の株を徹底解説

「株主優待生活に憧れるけど、どの銘柄を選べばいいか分からない…」 「せっかく投資するなら、本当に満足できる優待が欲しい!」
そんな悩みを抱える個人投資家は多いのではないでしょうか。株主優待は、配当金とは別に企業から送られる「お礼の品」で、私たちの生活を直接豊かにしてくれます。
しかし、数ある銘柄の中から「本当に満足できる」優待を見つけるのは大変です。
この記事では、ネット上の投資家たちが「これだけは本当に買って正解!」と絶賛する、満足度の高い株主優待銘柄を厳選して12個ご紹介します。食事券から日用品、高利回りのデジタルギフトまで、あなたの生活を豊かにする銘柄がきっと見つかります。

動画で紹介されている内容を記事にまとめています。
※株価や優待内容、投資額は動画公開時点の情報を基にしており、変動する可能性があります。投資の際は、必ずご自身で最新の公式情報をご確認ください。
食事・グルメ好き必見!お得すぎる外食優待4選
日々の外食やちょっとした贅沢をお得にしてくれる銘柄です。
1. AP ホールディングス (3175)
「塚田農場」で使える!
- 優待内容: 100株(約9万8,000円)で、3,000円分の食事券がもらえます。
- おすすめポイント:
- 優待は年2回(年間6,000円分)もらえます。
- 「塚田農場」などで使用可能です。
- 店舗が近くにない場合でも、冷凍食品などの自社製品と交換可能。この自社製品が「冷凍庫がパンパンになるほど大量」と、地方在住者にも大人気です。
2. ホットランド (3196)
「銀だこ」ファンに!
- 優待内容: 100株(約20万円)で、年間3,000円分の割引券がもらえます。
- おすすめポイント:
- 「銀だこ」で使えるのが最大の魅力。
- 賢い使い方として、「福袋」の購入に優待券を充てることができます。これにより、額面以上の価値ある商品と交換可能です。
- 「回数券」の購入にも使えるため、優待券の期限(半年)を実質的に延長できる裏ワザも人気です。
3. クリエイト・レストランツ・ホールディングス (3387)
使える店舗数No.1!
- 優待内容: 100株(約8万円)で1,500円相当の食事券(年間3,000円分)がもらえます。
- おすすめポイント:
- 最大の強みは、使える店舗が圧倒的に多いこと。
- 「しゃぶ菜」「磯丸水産」「かごの屋」「サンジェルマン」など、和食・洋食・スイーツまでジャンルが豊富です。
- 全国47都道府県に店舗があるため、旅行先や出張先でも使える利便性が最強と評されています。
4. アイスコ (769)
ハーゲンダッツが年間16個!
- 優待内容: 100株(約18万8,000円)で、ハーゲンダッツの引き換え券が4枚もらえます。
- おすすめポイント:
- この引き換え券、1枚でハーゲンダッツ2個と交換できます(実質8個分)。
- 優待は年2回あるため、年間で合計16個のハーゲンダッツが無料に!
- 使用期限がないため、好きな時に好きなだけ交換できるのも嬉しいポイントです。
生活を豊かにする!買い物・日用品優待3選
日々の買い物がお得になる、実用性の高い優待銘柄です。
5. 良品計画 (7453)
無印良品が7%オフ!
- 優待内容: 100株(約32万円)保有で、無印良品での会計が7%割引になる株主カードがもらえます。
- おすすめポイント:
- 無印良品をよく使う人(特にカレーやバウムが人気)には「コスパ最強」の優待です。
- 以前は5%でしたが7%に拡大され、さらに株式分割で買いやすくなった点も高評価。
- 企業応援の気持ちで保有しても、日々の割引で満足度が非常に高い銘柄です。
6. ビッグカメラ (3048)
縛りなしで使いやすい!
- 優待内容: 100株(約17万円)で、年間3,000円分の割引券がもらえます。
- おすすめポイント:
- 家電だけでなく、日用品や「ニンテンドープリペイドカード」などの金券にも使え、「マジで何でも買える」と利便性が抜群です。
- ネット通販でも利用可能なので、近くに店舗がなくても安心。
- 「〇〇円以上で利用可」といった利用条件の縛りが一切ないため、非常に使いやすいのが強みです。
- 長期保有で優待額がアップします(1年以上: 4,000円分、2年以上: 5,000円分)。
7. シード (7743)
コンタクト派も、そうでない人も!
- 優待内容: 100株(約5万4,000円)を1年以上保有で、コンタクトレンズケア用品セットがもらえます。
- おすすめポイント:
- ハード用・ソフト用を選べる親切設計。
- コンタクトを使わない人でも、1ポイント1円で使えるポイント(1年以上: 1,000円分)を選択できます。
- このポイントは、クオカードや今治タオル、カレー、コーヒーなど豊富な商品と交換でき、選択肢の多さが魅力です。
お得度が突き抜ける!デジタル・高利回り優待3選
投資額に対して高いリターンが期待できる、デジタル系優待です。
8. 楽天グループ (4755)
衝撃!楽天モバイルが1年無料!
- 優待内容: 100株(約9万6,000円)で、楽天モバイルの通信費(毎月30GBプラン)が1年間無料になります。
- おすすめポイント:
- 通常月額3,058円のプランが無料になるため、年間36,600円分もの価値があります。
- 10万円以下の投資で、多くの人が毎月払っているスマホ代が無料になる「最強優待」として絶賛されています。
9. パピレス (3641)
漫画好き必見!Renta! 1万円分
- 優待内容: 100株(約8万8,000円)で、電子書籍サービス「Renta!」のポイント1万円分がもらえます。
- おすすめポイント:
- 漫画を1万円分も買える(レンタル・購入可)ため、漫画好きにはたまらない優待です。
- ポイントの有効期限が3年間と非常に長く、焦らずに本当に欲しい作品だけのために使える点が高く評価されています。
10. メディア工房 (3815)
優待利回り8%!?
- 優待内容: 100株(約5万円)で4,000円分のデジタルギフトがもらえます。
- おすすめポイント:
- 投資額5万円で4,000円分という、優待利回り8%近くの驚異的な高さが魅力です。
- 1年以上の保有で5,000円分に増額されます。
- 交換先がAmazonギフト、クオカードPay、PayPay、楽天ポイントなど非常に豊富で、利便性も抜群です。
堅実派に人気!高配当&万能型優待2選
優待だけでなく、配当や使いやすさも重視したい人向けの銘柄です。
11. ユニプレス (5949)
高配当+長期優待!
- 優待内容: 100株(約12万円)を1年以上保有で、1,000円相当のカタログギフトがもらえます。
- おすすめポイント:
- 配当利回りが4.8%以上(記事執筆時点)と高く、優待と配当の両取りが狙える「紙銘柄」と評されています。
- 長期保有で優待金額がアップ(2年以上: 2,000円分、3年以上: 3,000円分)します。
- カタログギフトに欲しいものがなくても「クオカード」を選択できるため、優待が無駄になりません。
12. クオカード銘柄 (カテゴリ)
究極の万能優待
- 優待内容: クオカード(コンビニなどで使える商品券)。
- おすすめポイント:
- ネットでは「不評」との声もありますが、複数銘柄保有して年間5万円分など高額になってくると、コンビニでの支払いが楽になり、生活の質が格段に上がると評価されています。
- 非課税であり、使い道も自由。
- 日用品を現物でもらうより、クオカードで好きな日用品を買う方が合理的、という堅実派の意見もあります。
【銘柄】 ユニプレス
- 【銘柄コード】 5949
- 【受け取れる条件(一例)】 100株以上を1年以上継続保有。権利確定月:3月。(※カタログギフトからクオカードを選択可能)
【銘柄】 メディア工房
- 【銘柄コード】 3815
- 【受け取れる条件(一例)】
- 100株以上保有
- 権利確定月:8月
- ※デジタルギフト(クオカードPayなど選択可)
【銘柄】 学究社
- 【銘柄コード】 9769
- 【受け取れる条件(一例)】
- 100株以上保有
- 権利確定月:3月
【銘柄】 タマホーム
- 【銘柄コード】 1419
- 【受け取れる条件(一例)】
- 100株以上保有
- 権利確定月:5月、11月
- ※長期保有で増額あり
【銘柄】 ティーガイア
- 【銘柄コード】 3738
- 【受け取れる条件(一例)】
- 100株以上を半年以上継続保有
- 権利確定月:3月、9月
【銘柄】 リコーリース
- 【銘柄コード】 8566
- 【受け取れる条件(一例)】
- 100株以上保有
- 権利確定月:3月
- ※長期保有で増額あり
【銘柄】 日本取引所グループ (JPX)
- 【銘柄コード】 8697
- 【受け取れる条件(一例)】
- 100株以上を1年以上継続保有
- 権利確定月:3月
【銘柄】 SAMURAI&J PARTNERS
- 【銘柄コード】 4764
- 【受け取れる条件(一例)】
- 100株以上保有
- 権利確定月:3月、9月
【銘柄】 明光ネットワークジャパン
- 【銘柄コード】 4668
- 【受け取れる条件(一例)】
- 100株以上保有
- 権利確定月:8月
- ※長期保有で増額あり
【銘柄】 北日本銀行
- 【銘柄コード】 8551
- 【受け取れる条件(一例)】
- 100株以上保有
- 権利確定月:3月
- ※クオカードまたは地元特産品から選択
【重要】 上記はあくまで一例です。株価は常に変動しており、優待の条件(最低株数、継続保有期間、権利確定月など)も変更される場合があります。投資判断はご自身の責任において、最新の正確な情報をご確認の上で行ってください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、ネットで「本当に買って良かった」と話題の株主優待銘柄を12種類ご紹介しました。
外食がお得になるものから、日々の買い物が割引になるもの、さらにはスマホ代が無料になる衝撃的な優待まで、多種多様でしたね。
株主優待投資は、配当金だけでなく、生活を直接豊かにしてくれる「モノ」や「サービス」が届くのが大きな魅力です。ぜひご自身のライフスタイルに合った銘柄を見つけて、賢く楽しい優待生活をスタートさせてみてはいかがでしょうか。
- 本記事は、特定の銘柄への投資を推奨するものではありません。
- 記載されている株価、優待内容、利回りは、動画公開時点および記事作成時点の情報を基にしており、変動する可能性があります。
- 投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において、最新の企業IR情報をご確認の上で行ってください。