“ゴミ”だと思った不用品が、お金に変わる!メルカリで「売れない」を解決する出品の教科書
【売れない原因は100円?】メルカリでよく売れてた商品がピタッと止まった理由とは

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
「たった100円の値上げなのに、突然売れなくなった…」
それ、たまたまじゃなく“価格の壁”にぶつかっている可能性があります。
毎日のように売れていたメルカリの商品が、10月からの送料値上げをきっかけに売れなくなったという悩み。
この記事では、その原因と対処法を解説します。
Contents
なぜ100円の値上げで売れなくなったのか?
- 郵便局の送料値上げに対応して、価格を+100円変更
- その直後から売れ行きが激減
- 以前は毎日売れていたのに、突然ゼロに…
という状況に陥っている出品者、実は多いです。
でも「たった100円」で?と思うかもしれません。
しかしメルカリではその“たった100円”が命取りになることがあります。

メルカリでは「100円の重み」が想像以上に大きい
① 商品価格が500円以下なら、100円の値上げは致命的
メルカリでは500円未満の商品が非常に多く、300円→400円などの価格帯の移動がユーザーの購入心理に大きく影響します。
「300円なら気軽に買えたけど、400円だとちょっと考える」
「送料込みなのにこの値段?他と比べようかな」
ユーザーは「即決」ではなく「比較」モードに入りやすくなります。
② 値引き交渉が主流な中で、価格に敏感な層が多い
500円の商品に対して「10円~30円値引きしてください」と交渉するユーザーも珍しくありません。
それほどまでに“数十円の世界”で勝負が決まります。
郵便値上げの影響?実は“配送方法”がポイントだった!
この例では「普通郵便→クリックポスト」に変更し、送料が84円→185円に。
その差を吸収するため、価格を101円上げたわけですが…
実はこのケース、送料を安く抑える代替手段があった可能性があります。
おすすめ代替案:ゆうパケットポストmini
- 封筒代込みでも 約180円前後
- 追跡可能・匿名配送対応
- 郵便ポスト投函OK
→ 普通郵便からの置き換えにぴったり。
また、「メルカリ便(ネコポス)」などの匿名配送で値上げなしを維持しているセラーも多く、そちらに購入者が流れている可能性も。
対処法:100円の値上げが売上に与える影響を最小限にするには?
- 配送方法の見直し
- 送料と安心感のバランスで「メルカリ便」「ゆうパケットポストmini」へ切替
- 価格をもとに戻すか、調整する
- 値上げは一律ではなく、売れ筋・利益率・サイズ別に「必要な範囲内」に収める
- 商品説明に送料値上げの旨を明記
- 「送料改定のため価格変更しております」と記載することで、納得感UP
「100円」が買う・買わないを左右する
「100円は大きいですか?」という問いに対する答えは――
「はい。メルカリでは大きいです」。
とくに500円以下の商品は、価格帯のちょっとした差で購入意欲がガクッと落ちるため、送料アップのタイミングでは、
- 配送コストの最適化
- 商品価格とのバランス調整
- ユーザー視点での訴求強化
が必須になります。
こちらの記事も読まれています


【初心者向け】メルカリで値下げコメントが来た時の最強返信テクニック|売れる確率が劇的に上がる5ステップ返信術

メルカリで「値下げ」はもう不要!“高くても売れる人”が実践する、5つの出品戦略と6つの交渉術

【メルカリ返品】慌てる前に読む!購入者・出品者別、トラブルを円満解決する全手順

【保存版】ブックオフせどり攻略ガイド|メルカリ・eBayで高利益を狙える仕入れのコツ

【メルカリせどり】セカンドストリートで見つかる利益商品ジャンルまとめ|初心者向け攻略ガイド

【初心者必見】メルカリせどりで月5万円!セカンドストリート仕入れ完全攻略ガイド

メルカリで特定の出品者が出てこない!名前で検索できない理由と“4つの探し方”
もっと見る
ABOUT ME