ブログ収益が生まれる“検索導線の作り方”|SEO未経験者向けやさしい対策ガイド
おっさん事業主
小さく始めた事業の記録
「えっ、インデックス登録できない?」「エラー?API制限?」
ある日、Google Search Consoleで「1日の割り当て量を超えました」というメッセージが表示され、突然インデックス登録ができなくなった方もいるのではないでしょうか。
今回は、この問題がなぜ起こるのか、どれくらいで回復するのか、そしてできる対処法を、実体験も交えてまとめました。
このエラーは、Search ConsoleのURL検査ツールやインデックス登録リクエストを過度に行ったときに出るもので、GoogleのAPI使用制限に関連しています。
結論から言うと、多くの場合24時間以内に自動回復します。
ただし、以下のようなパターンがあります。
状況 | 回復時間の目安 |
---|---|
初回の制限 | 数時間~24時間以内に復旧することが多い |
繰り返し制限されている | 最大で72時間程度ブロックされることも |
API経由の過剰リクエスト | Google Cloud Consoleで制限緩和申請が必要な場合もあり |
翌日以降に再びURL検査を実施。連続使用を避けましょう。
すべてのURLを登録する必要はありません。重要なページだけに絞りましょう。
サイトマップを送信しておけば、登録依頼しなくてもGoogleが自動的にクロールします。
WordPressを使用している場合:
https://あなたのドメイン/sitemap_index.xml
https://あなたのドメイン/sitemap.xml
静的サイトやHTMLベースのサイトの場合:
sitemap.xml
をサーバーのルートディレクトリにアップロードhttps://〜/sitemap.xml
の形式でURLを入力して「送信」RankMathやYoast SEOなどの自動送信機能を併用している場合は、設定を確認しましょう。
たとえば新しい記事を書いた後、すぐに上位表示させたくて何度も登録リクエストしたこと、ありませんか?
でも、実際にはGoogleのクロール頻度を高める工夫をした方が、自然にインデックスされやすくなります。