ブログは本当に“オワコン”なのか?40代実践者が語る収益化の可能性とリアルな課題

「ブログってもう稼げないんでしょ?」
そんな声を耳にすることが増えました。
確かに、検索アルゴリズムの変動、SNS分散、AI台頭──個人ブロガーにとって逆風とも言える環境が続いています。
でも本当に、ブログは“オワコン”なのでしょうか?
この記事では、40代・未経験からブログを始めて収益化に取り組む筆者が、
- ブログ収益の現状と限界
- “まだ稼げる人”の共通点
- オワコン論の裏にある誤解
を実体験とマーケットの動向から整理しました。
これからブログを始めたい方、続ける意味に迷い始めた方へ──“生き残るブログの条件”をお届けします。
ブログで稼げる人は少数派
ブログで収益を得ることは可能ですが、実際に 年間数万円以上稼げている人はごく少数 です。調査によると、ブログで月1万円以上稼げている人の割合は 約14.4%、月3万円以上稼げている人は 約9.7% というデータがあります。つまり、大多数のブロガーはほとんど収益を得られていないのが現実です。
ブログ・YouTube・SNSで稼げる人の割合
ブログやYouTube、SNSで収益を得る人は確かに存在しますが、実際に 安定して稼げている人は少数派 です。それぞれのプラットフォームでの収益化の難易度や成功率を見ていきましょう。
ブログで稼げている人の割合
ブログで収益を得ている人の割合は、調査によると以下のような結果が出ています:
- 月1万円以上稼げている人 → 約14.4%
- 月3万円以上稼げている人 → 約9.7%
- 月10万円以上稼げている人 → 約4.5%
つまり、ブログを始めても 約85%の人はほとんど収益を得られていない のが現実です。ブログで稼ぐには、SEO対策や継続的なコンテンツ作成が必要であり、簡単に収益化できるものではありません。
YouTubeで稼げている人の割合
YouTubeは広告収益や企業案件などで収益化できますが、収益化の条件を満たすのは一部のクリエイターです:
- チャンネル登録者1,000人以上 → 全体の約10%
- 月収10万円以上のYouTuber → 約5%
- 月収100万円以上のYouTuber → 約1%
YouTubeは 動画の制作コストが高く、競争が激しい ため、収益化のハードルが高いです。特に、広告収益だけで生活できるレベルに達するには 数十万回以上の再生数が必要 になります。
SNSインフルエンサーで稼げている人の割合
SNS(Instagram、TikTok、Xなど)で収益を得ているインフルエンサーの割合は以下の通りです:
- フォロワー1万人以上のインフルエンサー → 約5%
- 月収10万円以上のインフルエンサー → 約3%
- 月収100万円以上のインフルエンサー → 約1%
SNSは フォロワー数が収益に直結しやすい ですが、企業案件の獲得やアフィリエイトの活用が必要です。また、フォロワー数が多くても エンゲージメント率が低いと収益化が難しい という課題もあります。
参入障壁は低い?実は高い?
ブログは誰でも始められるため、参入障壁が低いと思われがちです。しかし、実際に 読まれる記事を書くのは非常に難しい ため、継続的に収益を得るには高いスキルが求められます。SEO対策、ライティング技術、ターゲット選定など、多くの要素を考慮しなければなりません。
そのため、ブログは 本当は参入障壁が高い と言えます。しかし、だからこそチャレンジする価値があるのです。簡単に稼げるものではないからこそ、努力次第で差をつけることができます。
ブログの厳しい現実
以下の理由から、ブログで安定的に稼ぐのは難しいとされています
- 競争が激化
かつては個人ブログでも十分なアクセスを獲得できましたが、現在は企業サイトや専門的なメディアが検索上位を占めており、個人ブログの新規参入は厳しい状況です。 - SEO対策の難易度が上昇
検索エンジンのアルゴリズムは頻繁にアップデートされ、以前は上位表示されていた記事が突如順位を下げることもあります。安定的に収益を得るためには、長期的なSEO対策のスキルが求められます。 - 収益化まで時間がかかる
YouTubeやSNSは バズれば短期間でフォロワーや収益を得る可能性があります が、ブログは通常 半年~1年以上 の時間をかけて収益化を目指します。その間、成果が出ない状態で継続する強い意志が必要です。
ブログの収益化は簡単ではありません。しかし、YouTubeやSNSのように 一瞬のバズに頼ることなく、長期的な資産として機能する のがブログの強みです。
また、自分の好きなことを発信しながら収益化を目指せる点も魅力でしょう。
好きなことを発信して稼ぐ魅力
「楽して稼げる仕事はない」と言われるように、ブログも決して簡単な収益源ではありません。しかし、 自分の好きなことを発信して収益化できる という点は大きな魅力です。好きなテーマで記事を書き、それが収益につながるのは、他の仕事ではなかなか得られないやりがいがあります。
ブログは「オワコン」と言われ続けていますが、正しい戦略と継続力があれば、今でも十分に稼ぐことは可能です。ただし、楽して稼げるものではないため、チャレンジする際は 長期的な努力 を覚悟する必要があります。
ブログ収益化への道
ブログ収益化ロードマップを紹介しています。

SEO対策について解説しています。

日記など体験談の記事化。ブログ運営実践編を紹介しています。
