出品ノウハウ
PR

【初心者向け】Amazon Flat Fileで親ASIN・子ASINを登録する方法|テンプレート&記入例付き

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「Flat Fileって難しそう…」「親ASINと子ASINの違いがよく分からない」
そんな悩みを持つAmazonセラー初心者は少なくありません。

実際、Amazonの商品登録を効率的に行うには 在庫ファイル(Flat File)を使った親子ASINの管理 が欠かせません。
しかし、初めて触れると「どの項目に何を入力すればいいの?」と迷ってしまいますよね。

この記事では、

  • Flat Fileテンプレートのダウンロード方法
  • 親ASIN・子ASIN登録に必要な基本項目の意味
  • 初心者でもわかる記入例(Tシャツのサイズ・色バリエーション)
  • アップロード時の注意点とエラー対策

を初心者向けに分かりやすく解説します。

この記事を読みながら進めれば、Excelに不慣れな方でも バリエーション登録がスムーズにできるようになります
Amazon販売の第一歩を、Flat Fileでしっかり踏み出しましょう。

スポンサーサイト

Step1:Flat File(在庫ファイル)テンプレートをダウンロード

  1. Amazonセラーセントラルにログイン
  2. 上部メニュー「在庫」→「在庫ファイルのアップロード」→「テンプレートのダウンロード」
  3. 商品カテゴリを選択(例:ファッション、ホーム&キッチンなど)
  4. 表示される在庫ファイルテンプレートをダウンロード(.xlsx形式)

Step2:Flat File記入の基本項目と意味を理解しよう

項目名意味と記入内容例
item_sku自社で管理する商品コード(重複不可)
product_idJANコード、EANコード(子ASINのみ必須)
product_id_type1 = ASIN, 2 = ISBN, 3 = UPC, 4 = EAN, 5 = JAN
parent_child親ASINか子ASINか(親 = parent / 子 = child)
parent_sku子ASINにのみ記入。親のSKUを入れる
relationship_type子ASINにのみ「variation」と記入
variation_theme色・サイズの違いなど。「Size”, “Color”, “SizeColor”など

Step3:Flat Fileの記入例(Tシャツを色違いで販売するケース)

item_skuproduct_idproduct_id_typeparent_childparent_skurelationship_typevariation_themecolor_namesize_nameitem_namebrand_name
tshirt-001parentSizeColorオリジナルTシャツ(バリエーション)MyBrand
tshirt-blue12345678901235childtshirt-001variationブルーMオリジナルTシャツ ブルー MサイズMyBrand
tshirt-red12345678901245childtshirt-001variationレッドMオリジナルTシャツ レッド MサイズMyBrand

Step4:アップロードして反映を確認しよう

  1. セラーセントラルの「在庫ファイルのアップロード」へ
  2. 「ファイルの種類」を「在庫ファイル」に設定
  3. 記入済みのExcelファイルを選択してアップロード
  4. 処理完了まで数時間かかる場合あり(24時間待っても反映されない場合はサポートへ)

よくある注意点(初心者が間違えやすい)

ミス事例修正ポイント
親ASINにJANコードや価格を記入親は“仮想商品”なので不要。子ASINにのみ入力が必要
variation_themeが空または誤記正しい値で入力しないとバリエーションが構成されない
parent_skuやrelationship_typeの抜け子ASIN側には必ず両方を記入すること
SKUの重複item_skuは全て一意に設定(同じSKUは2つ作れない)

まとめ:Flat File登録は「Excelで商品を整える作業」

Amazon販売で「売れる商品ページ」を作るには、親子ASINを活用するのが近道です。
Flat Fileは最初こそハードルに見えるかもしれませんが、慣れれば「売上を伸ばすためのExcelシート」に変わります。

テンプレート+記入例を保存しておけば、今後の出品もスムーズになりますよ。

スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました