出品ノウハウ
PR

【Amazonブランド登録】本社が登録済みブランドを扱いたいときの対応方法

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「このブランド、Amazonで取り扱えるのは本社だけ?」
「再販の許可はもらってるのに、どうやって出品すればいいの?」

そんな疑問を抱えている方へ。
実は、本社がすでにBrand Registry(ブランド登録)を済ませているブランドであっても、一定の条件を満たせば、支社や代理店がAmazonで合法的に出品できる方法があります。

この記事では、

  • ブランドが本社で登録済みのときに出品者がすべきこと
  • サブユーザーとして扱ってもらう方法
  • よくある誤解と注意点

を分かりやすく解説します。

スポンサーサイト

ブランドがAmazonに登録されているとどうなる?

Amazonの「Brand Registry」に登録されると、商標権に基づいてそのブランドに関する情報の管理・保護ができます。
その結果:

  • 商品情報の編集や管理が本社のみ可能に
  • 他の出品者が勝手に出品・カタログ登録できない
  • 不正出品や偽造品対策が可能になる

つまり、本社側がコントロールを握っている状態になります。

本社がブランド登録済み…どうしたら出品できる?

「ブランド使用の許可はもらった。でも、Amazon上で出品ができない…」

これはよくあるケースです。
Amazonでは、単に「使用許可をもらった」というだけでは不十分。Brand Registry上で正式に出品権限を与えてもらう必要があります。

出品権限を「本社」から付与してもらう手順

「出品用アカウントの管理」でサブユーザーとして追加してもらう

本社のBrand Registryアカウント管理者に、以下の対応を依頼します:

  • ブランドに対し「ユーザーを招待」する
  • 販売用アカウントとして、あなた(または自社)のアカウントを出品者・再販業者として追加する

招待手続きは以下のヘルプページが参考になります:
Amazon Brand Registry 申請ガイド


Amazon側は設定代行してくれない

「ブランドの権利情報を提示すればAmazonが設定してくれるのでは?」と考える方もいますが、AmazonはBrand Registryのユーザー管理までは代行しません。

あくまで本社側の担当者に手続きしてもらう必要があります。

あなたの立場はどちら?

あなたの立場必要な対応
本社の支社・系列企業サブアカウントとして「出品アカウントの追加」を依頼
正規代理店・再販業者「再販業者」として出品権限の付与を依頼

どちらも、Brand Registry画面にある「ブランドにユーザーを招待する」機能で対応できます。

本社がブランド登録済みでも、正規手続きで出品は可能!

Amazonでのブランド販売は、著作権や商標保護の関係上、本社がBrand Registryを持っていると自由な出品が難しくなります。

ですが、

  • 本社に出品権限をもらう
  • AmazonのBrand Registryでユーザーとして追加してもらう

この2つをクリアすれば、問題なく出品可能です。

今後の一歩

  • 本社に「出品用アカウントの管理」の操作を依頼
  • 自社アカウントが出品者/再販業者として追加されているか確認
  • 必要があればAmazonのセラーサポートにも相談

「正規のブランドを販売しているのに出品できない…」
そんな悩みは、正しい手続きと権限の確認で解消できます。

Amazonブランド販売に必要な準備を、今すぐ見直してみましょう。

スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました