事業について
PR

【2025年版】Amazonで“利益が出る”・・・と思われるニッチブランドとは?

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「有名ブランドは競合が多すぎて、利益が出ない…」
「レビューが少ない=売れない、じゃなくて“まだブルーオーシャン”じゃない?」

そんな視点で探したいのが、“ニッチブランド”。
2025年の今、Amazonで利益を出したい人向けに、ジャンル別で狙えそうなブランドを紹介します。

投稿者の主観で必ず利益を保証できるブランドではありません

スポンサーサイト

ニッチブランドとは?

大手に埋もれない“選ばれる理由”を持つブランド

「ニッチ」と聞くと、“マイナーで売れにくいのでは?”と思われるかもしれません。
でも、Amazonで利益を出したい人にとって、この“マイナーさ”こそが最大の強みになります。

ニッチブランドとは、ざっくり言うと、

まだ一部の人にしか知られていないけれど、確かな需要があるブランド

です。

以下のような特徴を持っていると、Amazonで利益を出しやすくなります。

利益を出せる“ニッチブランド”の特徴とは?

特徴解説
① ファンが熱い少数でも「わかってる人」が選ぶブランド。リピート・レビューが強い。
② 大手と違って競合が少ない同じジャンルで比較されにくく、価格競争に巻き込まれない。
③ 単価がそこそこ高い(2,000〜10,000円)利益額を確保しやすく、手数料を吸収できる。
④ メルカリやSNSでの反応がある認知がじわじわ広がっており、これから伸びる可能性が高い。

こうしたニッチブランドは、「大量に売る」より「価値がわかる人に売る」戦略が有効です。

だからこそ、初心者でも無理なく利益が出せる余地があるわけですね。

2025年版 ジャンル別ニッチブランド

家電・ガジェット系:大手を避けるならここ

【AUREOLE(オレオール)】

  • 国産メーカーが手がける“機能美ミニマル時計”
  • CASIOやSEIKOほど知られていないが、品質は確か
  • 転売価格でもプレミア化するモデルあり
created by Rinker
AUREOLE(オレオール)
¥9,809 (2025/8/6 16:39:17時点 Amazon調べ-詳細)

【SwitchBot(スイッチボット)】

  • スマートホーム市場の“中価格帯”ニッチ
  • AlexaやGoogle連携も強く、競合よりレビュー評価が安定
  • セット販売で利益率アップしやすい

アウトドア・キャンプ用品

【OneTigris(ワンティグリス)】

  • 軍用×ソロキャンプ向けの独自ブランド
  • テント、焚き火台などで固定ファンが多い
  • 大手ブランドよりレビュー競合が少なく、利益取りやすい

【Naturehike(ネイチャーハイク)】

  • UL(ウルトラライト)志向キャンパーに人気
  • 軽量&高コスパで海外人気も高く、OEM向き

美容・コスメ

【BARTH(バース)】

  • 重炭酸入浴剤でバズった国産ブランド
  • 類似品に埋もれないブランド力があり、ギフトにも強い
  • セット販売・まとめ買いで利益率が安定

【matsukiyo LAB】(マツキヨPB)

  • 大手ではないが「ドラッグストア品質×安心感」がある
  • Amazonだとまだ独占出品も多く、狙い目
created by Rinker
ノーブランド品
¥3,542 (2025/8/6 16:40:44時点 Amazon調べ-詳細)

日用品・ライフスタイル雑貨

【soil(ソイル)】

  • 珪藻土アイテムの火付け役
  • ブランド買いする人が多く、レビューの信頼度が高い
  • 偽物が出回っているため、正規販売は利益取りやすい

【HARIO(ハリオ)】

  • ガラス製品の老舗が手がける“コーヒーギア”ブランド
  • 海外ファンも多く、プレゼント需要あり
  • 商品単価+ブランド力で価格競争に強い

文房具・雑貨

【MIDORI(ミドリ)】

  • 紙質とデザインにこだわる“通向けブランド”
  • ありふれたノート・手帳市場で、“わかる人にはわかる”需要がある
  • セット展開やギフト提案で差別化しやすい
created by Rinker
ミドリ(MIDORI)
¥587 (2025/8/6 16:41:32時点 Amazon調べ-詳細)

【キングジム TEPRA/ポメラ】

  • 一部製品が“仕事特化型ガジェット”として根強い人気
  • 使用レビューの数が多く、安心して高値出品しやすい
created by Rinker
キングジム(Kingjim)
¥42,800 (2025/8/6 16:41:48時点 Amazon調べ-詳細)

ファッション(アパレル・バッグ)

【moz(モズ)】

  • 北欧デザインの雑貨・アパレルブランド
  • ファンが固定化していて、季節品・限定品が売れやすい
  • 店舗よりネットに強く、Amazonでもギフト需要あり

【MILKFED.(ミルクフェド)】

  • ストリート×ガーリーの絶妙な中間層に強い
  • ユニクロやZARAでは満たされない“少しだけズラしたい人”に刺さる
created by Rinker
MILKFED.(ミルクフェド)
¥7,700 (2025/8/6 16:42:20時点 Amazon調べ-詳細)

共通するポイント:

ニッチブランドで利益を出すには、以下の観点が重要です。

ポイント内容
① 商品単価安すぎない(2000〜10000円帯がベスト)
② ファンの熱量知る人ぞ知る、だが検索される
③ レビューの質数は少なくても、熱いレビューがあるか
④ 商品差別化セット売り・季節提案・写真で個性を出せるか

まとめ:メジャーより、選ばれた“少数派”が強い

いま、Amazonは“誰でも出品できる”からこそ、メジャーブランドでは価格競争の消耗戦になります。

でも、ニッチブランドは違います。
「これが好き」「ここに惹かれた」という購入理由が、レビューにも購買行動にも反映されるので、価格より価値で選んでもらいやすい。

2025年の今だからこそ、まだ見つかっていないニッチなブランドを、あなたが“最初に見つける側”になってみてください。

スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました