メルカリ販売
PR

【初心者向け】アリババ仕入れでメルカリせどりを成功させる完全ロードマップ

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「アリババで安く仕入れてメルカリで売りたいけど、何から始めればいいかわからない…」

そう悩んでいるあなたへ。 この記事では、アリババ(1688.com)を使った中国輸入せどりを始めるための具体的なステップを、初心者でも迷わないようにロードマップ形式で解説します。

このロードマップに沿って進めれば、あなたも安定して利益を出せるようになります。

スポンサーサイト

STEP 1:売れる商品をリサーチする

まず最初に行うべきは、アリババで仕入れる商品を探す前に、「メルカリで何が売れているか」を徹底的に調べることです。

季節のイベントからヒントを得る

せどりで成功する秘訣は、需要がある商品を扱うことです。 季節のイベントや行事に合わせた商品は、安定して売れやすい傾向にあります。

例えば、5月であれば「父の日」、夏前であれば「水着」や「扇風機」など、少し先の季節を意識してリサーチを行いましょう。

メルカリでの検索方法

メルカリで売れる商品を見つけるには、以下の方法を試してみてください。

  1. キーワード検索
    • 「父の日 プレゼント」のように、具体的なキーワードで検索する。
  2. 絞り込み機能の活用
    • 新品、未使用」「送料込み」「販売中」の条件で絞り込み、現在売れている商品に焦点を当てる。
  3. 「売り切れ」商品もチェック
    • 絞り込みを「売り切れ」にすることで、過去に売れた人気商品を見つけるヒントになります。

この方法で、メルカリで人気のある商品(スマートウォッチ、キーケース、ネクタイなど)の傾向を掴みましょう。

STEP 2:アリババで商品を仕入れる

メルカリで売れる商品が見つかったら、いよいよアリババで仕入れ先を探します。

メルカリの商品画像をアリババで画像検索

メルカリで見つけた商品の画像をアリババで検索することで、同じ商品や似た商品を簡単に見つけることができます。

この時、必ず仕入れ価格利益を計算しましょう。 例えば、メルカリで6,999円で売れているスマートウォッチが、アリババで約1,710円で仕入れられる場合、メルカリの手数料(約700円)や送料(約500円)を引いても、約4,000円の利益が見込めます。

ブランド品ではない商品で付加価値をつける

メルカリで売れているネクタイはブランド品が多いですが、アリババにはブランド品はありません。

ブランド品ではない商品で差別化を図るには、「付加価値」をつけることが重要です。ネクタイ、ハンカチ、カフスなどがセットになったギフト商品を仕入れて、「父の日のギフトセット」として販売する戦略が有効です。

アリババでの仕入れと利益計算例

商品メルカリ販売価格仕入れ値(アリババ)利益目安
スマートウォッチ6,999円約1,710円約4,090円
キーケース3,199円約528円約2,380円
ネクタイ3点セット3,980円約540円約2,542円

※利益はメルカリ手数料・送料を差し引いた概算

STEP 3:優良な仕入れ先を見極める

アリババにはたくさんのショップがあるため、信頼できる仕入れ先を見つけることが重要です。以下の3つのポイントを参考に、不良品のリスクを減らしましょう。

1. 店舗の評価と運営実績を確認する

  • 店舗ランク
    • バッジ、ダイヤ、王冠の順でランクが上がります。ダイヤモンドランク以上の店舗を選ぶようにしましょう。
  • 優良店舗マーク
    • 黄色い枠で囲まれた優良店舗マークがあるかチェックしましょう。
  • 運営年数
    • 2年以上の運用歴がある店舗は、信頼性が高い傾向にあります。

2. 販売実績とレビューをチェックする

  • 販売数とレビュー数
    • 過去30日間の販売数とレビュー数を必ず確認し、他の候補と比較して多い方を選びましょう。
  • レビューレート
    • Amazonの商品レビューと同様に、4.5以上が理想です。最低でも4.0以上の店舗を選ぶようにしましょう。

3. 相場を把握し、安すぎる商品を避ける

相場よりも極端に安い商品は、品質が悪い、検品が行われていないなどのリスクがあります。

価格の安さに惑わされず、複数のショップを比較して、相場から大きく外れないショップを選ぶことが、長期的なビジネス成功につながります。

STEP 4:スモールスタート

これらのポイントで絞り込んだ後、必ずサンプルを発注して、商品の品質を自分の目で確かめてから本発注に移りましょう。

まとめ

アリババは、仕入れ価格を大きく抑えて利益率を上げられる一方、品質やショップ選びを誤ると在庫リスクが高まります。
「売れる商品を見つけるリサーチ」+「信頼できる仕入れ先選び」が成功のカギです。
最初は小ロット&サンプル発注から始め、徐々に仕入れ量を増やしていきましょう。

スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました