趣味・ゴルフ
PR

【2025年最新版】節約オタクふゆこが厳選!貯金が増える神アイテム8選&絶対に避けたい12選|実体験付き節約術

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「節約は我慢じゃない。選び方で、貯金は自然に増える。」
登録者50万人超の人気YouTuber・節約オタクふゆこさんが、実際に使って“本当に効果があった”節約アイテム8選と、買って後悔したNGアイテム12選を徹底解説!
この記事では、固定費削減・生活の質向上・無駄買い防止など、ふゆこさんのリアルな体験をもとに、節約初心者でもすぐに実践できるコツを紹介します。

【賢い節約術】節約オタクふゆこが教える!
「貯金が増える神アイテム8選と避けたもの12選」

ふゆこさんの話が面白いので、友人などに説明しやすいようにまとめています

スポンサーサイト

貯金が増える神アイテム8選

1. 水筒

  • 登場タイムスケジュール: [00:59]
  • 商品名: タイガーの水筒、マイプロテインのプロテインシェイカー
  • 販売価格: 動画内では価格についての言及はありませんでした。
  • こだわりポイント:
    • パーツが少なく、洗いやすい。
    • 以前はペットボトルを1日5本ほど買っていたため、水筒を使うことで年間数万円の出費を削減できる。
    • プロテインシェイカーは軽いため、水筒としても使える。
    • 食洗機にも対応している。
    • シリコン製のものは、飲み終わった後に小さくまとめられる。

2. 弁当箱

  • 登場タイムスケジュール: [02:24]
  • 商品名: OSKの「丸ごと冷凍弁当」
  • 販売価格: 動画内では価格についての言及はありませんでした。
  • こだわりポイント:
    • 冷凍した状態からそのまま電子レンジで温められる。
    • 土日に作り置きをして冷凍しておき、平日の朝に温めるだけで済む。
    • 複数の弁当箱を用意することで、日替わりで味付けを変えるといった工夫ができる。
    • 冷凍食品を活用すれば、さらに手軽に準備できる。
    • 外食する際の待ち時間を削減できる。

3. シャワーヘッド

  • 登場タイムスケジュール: [04:21]
  • 商品名: 日丸屋製作所のシャワーヘッド
  • 販売価格: 3,000円くらいで購入できる
  • こだわりポイント:
    • 水道代を節約できる。
    • 節水効果が高く、水の量が少なくても体感的に満足できる。
    • 節水しても水圧は弱くならない。
    • フィルターが付いており、水道水をきれいにすることができる。
    • 半年ほどでフィルターが茶色くなるほどの汚れを除去する効果がある。
    • 比較的安価なので、すぐに元が取れる。

4. 食洗機

  • 登場タイムスケジュール: [06:23]
  • 商品名: 動画内では特定の商品名についての言及はありませんでした。賃貸でも設置できるタイプがおすすめとのことです。
  • 販売価格: 5、6年前に購入した際は6万円
  • こだわりポイント:
    • 皿洗いにかかる時間を削減し、自分の時給で換算して購入を検討する。
    • 皿洗いが面倒で自炊ができなかった人が、食洗機を購入することで自炊が増え、食費を節約できるようになった。
    • 食洗機のおかげで、月の食費が2万円ほど下がった。
    • 手洗いよりも節水になる。
    • 節約した時間を仕事や趣味に使える。

5. Amazonプライム

  • 登場タイムスケジュール: [08:40]
  • 商品名: Amazonプライム
  • 使用料など:
    • 月額600円
    • 年間プランだと491円〜492円で利用できる
  • こだわりポイント:
    • 通常配送料が無料になり、月2回以上注文する場合はお得。
    • Amazonプライムビデオが見放題。
    • Amazon Musicが1億曲以上聞き放題。
    • 節約した金額で、他のサブスクリプションサービスを解約できる。
    • 学生向けプラン「Prime Student」があるため、さらにお得に利用できる。

6. 書籍

  • 登場タイムスケジュール: [09:40]
  • 商品名:
    1. 『貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください』
    2. 『年収90万円で東京ハッピーライフ』
    3. 『すごい貯蓄』
  • 販売価格: 動画内では価格についての言及はありませんでした。
  • こだわりポイント:
    • 1冊目の本は漫画で非常にわかりやすく、お金の知識がない人でも楽しみながら学べる。
    • 2冊目の本は、節約マインドを身につけることができ、支出を抑えても幸せに生きられることを教えてくれる。
    • 3冊目の本は、節約系YouTuberの著書で、1,000万円を貯めるまでの具体的なステップがフローチャート形式で分かりやすく書かれている。
    • どの本も、読んだ人がすぐに実践に活かせる内容となっている。
    • 本から得た知識を実践することで、将来的な資産形成に繋がる。

7. 三井住友カード

  • 登場タイムスケジュール: [13:06]
  • 商品名: 三井住友カード ナンバーレスゴールド
  • 年会費など:
    • ゴールドカードは年会費5,500円(初年度に100万円以上利用すれば永年無料)
    • 一般カードは年会費無料
  • こだわりポイント:
    • Vポイントが貯まり、そのポイントをSBI証券で投資に回せる。
    • コンビニでカードを利用すると、15%ほどのポイント還元が受けられる。
    • ポイントで投資ができるので、現金を使うのが怖い人でも始めやすい。
    • SBI証券のつみたてNISAでクレジット決済をするとポイントが付く。
    • ゴールドカードは、年間100万円以上利用すると年会費が永年無料になり、さらに1万ポイントが付与される。

8. フリマアプリ

  • 登場タイムスケジュール: [14:55]
  • 商品名: 動画内では特定の商品名についての言及はありませんでした。
  • こだわりポイント:
    • 不要なものを売ることで、臨時収入が得られる。
    • 実際に利用した人は、合計8万円ほどのプラスになった。
    • 写真の撮り方を工夫することで、売れやすさが変わるため、撮影方法を学ぶ良い機会になる。
    • 捨てるはずだったものがお金に変わり、無駄をなくせる。
    • 物の価値を見直すきっかけになる。

避けたもの12選

  • トイレットペーパー、ティッシュ、洗剤 [18:04]
    • ふるさと納税の返礼品として入手しているため、約5年間購入していないそうです。
    • 実質自己負担額2,000円で大量の消耗品が手に入り、ポイントももらえるため、「錬金術のようだ」と話しています。
  • アーモンド・ミックスナッツ [18:55]
    • お菓子を買ってしまう代わりに、ふるさと納税で頼むことで、健康的かつ節約になったと述べています。
  • 化粧水、乳液 [19:35]
    • 代わりにワセリンを使用しているそうです。
    • エビデンスがあると言われているレチノールやワセリンを中心に使い、日焼け止めも使用しています。
  • 〇〇のもと、炊き込みご飯のもと [20:25]
    • 調味料が合わさって売られているものは買わず、自分で醤油やみりんなどを組み合わせて調理しているそうです。
    • 時短になると思っていましたが、実際には時間があまり変わらなかったとのことです。
  • セール品 [20:56]
    • 結局着なかったり使わなかったりすることが多いため、セール品は買わないようにしているそうです。
  • コンビニのあらゆるもの [21:00]
  • 100均の日用品・食品 [21:08]
    • 100均のものが必ずしも安いわけではなく、ホームセンターなどでまとめ買いした方が単価が安くなる場合があるためです。
    • 安いと思って不要なものを買ってしまうことを避けるため、購入しないようにしているそうです。
  • 柔軟剤 [21:50]
    • 洗濯は洗剤のみで行い、特に不便は感じていないと話しています。
  • 芳香剤 [22:18]
    • 部屋の芳香剤は置かず、換気で対応しているそうです。
  • トイレ用洗剤 [22:27]
    • トイレの掃除はクエン酸を薄めた水で代用できるため、トイレ用洗剤は買わないそうです。
  • お金で買わないものはポイントで買わない [23:05]
    • 「ポイントだからいいや」と安易に消費することをやめたとのことです。
    • ポイントを浪費に使うか、貯金に回すかを決めておくことが重要だと説明しています。

節約オタクふゆこさんの魅力

節約オタクふゆこさんの魅力は、「無理のない賢い節約術」「地に足のついたマインドセット」を両立させている点にあります。動画の内容から、以下のような魅力が挙げられます。

説得力のある実績と具体的な方法

彼女の最大の魅力は、「4年間で1,000万円貯金した」という説得力のある実績です。その過程で実践した具体的な方法を惜しみなく公開しているため、視聴者は彼女の節約術が現実的で再現可能だと感じられます。

  • 費用対効果の高い「神アイテム」
    • 節約のために「お金を使う」ことにもポジティブです。シャワーヘッドや食洗機のように、初期投資はかかっても、長期的に見て水道代や時間の節約になるアイテムを厳選して紹介しています。
  • 「究極の節約マインド」
    • 柔軟剤や芳香剤を「死なないしいいでしょう」と割り切って買わないなど、極端すぎないけど徹底的な彼女の考え方は、真似しやすく、節約に疲れた人でも共感できます。

節約を楽しくする視点

ただお金を貯めるだけでなく、節約の過程をポジティブに捉える視点も魅力です。

  • ふるさと納税を「錬金術」と呼ぶ
    • トイレットペーパーやティッシュ、ナッツ類などをふるさと納税で手に入れることで、日用品の出費が大幅に削減できたことを「錬金術」と表現し、節約をゲームのように楽しんでいる様子がうかがえます。
  • 時間を大切にする考え方
    • 食洗機や弁当箱の作り置き術は、お金だけでなく時間も節約する目的があります。節約で生まれた時間を仕事や趣味に充てるという、前向きなライフスタイルを提案している点も魅力的です。

「なぜ節約するのか」という本質的な問い

彼女は、単なる節約テクニックだけでなく、お金に対する根本的な考え方も伝えています。

  • 節約マインドを変える読書
    • 彼女がおすすめする書籍は、節約の具体的な方法だけでなく、お金を貯めることの意義や、少ないお金でも幸せに生きるマインドを教えてくれるものです。これにより、視聴者は節約の目的を見つめ直すことができます。

これらの要素が合わさり、節約オタクふゆこさんの実践的ながらも前向きな姿勢が、多くの人々の共感と支持を集めていると言えるでしょう。

スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました