事業について
PR

カワダオンラインを使ったせどり戦略|穴場仕入れ先で利益率アップ!

おっさん事業主
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「Amazonや楽天はもう飽和してる」

「ライバルの少ない仕入れ先を探している」

そんな方にこそ試してほしいのが、《カワダオンライン》です。
知育玩具やパズルで有名なメーカー「カワダ」が運営する、公式オンラインストアですが、実はせどりプレイヤーにとっても利益の宝庫になり得ます。

この記事では、

  • カワダオンラインでせどりができる理由
  • 具体的なリサーチ・仕入れの方法
  • 利益商品が眠っているジャンルや注意点

を初心者にもわかりやすく解説します。

スポンサーサイト

カワダオンラインとは?

カワダは「ナノブロック」「パーラービーズ」「ジグソーパズル」など、知育・ホビー系商品に強い国内メーカーです。

その直営オンラインストア「カワダオンライン」は、一般客向けECながら、在庫豊富&定価販売が基本。

一見すると利益が出なさそうですが…

なぜ「せどり」に使えるのか?

実は以下のようなケースでAmazonでの利益が出るのです。

限定カラー・限定セットがある

Amazonでの出品者が少ない → プレ値になりやすい。

定価販売のままプレミア化する商品がある

ナノブロックやパズルは「廃盤→高騰」の流れが早い。

セール時やアウトレット販売あり

不定期でアウトレットコーナーが出現 → 利益率20~30%の商品も。

実践:カワダオンラインせどりのリサーチ手順

① カワダオンラインで商品カテゴリをチェック

おすすめは以下のカテゴリ:

  • ナノブロック(特に動物・建物シリーズ)
  • ジグソーパズル(1000ピース以上)
  • 限定セット・コラボ商品(キャラクター系)

② AmazonでJANコードや商品名で検索

Keepaで価格推移をチェックし、定価より高騰していればチャンスあり

③ 販売価格・出品者数・FBA状況を確認

出品者が少なく、FBAに出しているセラーがいなければ独占可能性あり。

利益が出やすい商品ジャンル

ジャンル理由
ナノブロック廃盤や限定が多く、価格が上がりやすい
パズルキャラ物・海外人気作家は特に高騰しやすい
コラボグッズAmazonに出回りにくく、希少価値が高い

注意点とリスク管理

  • 同じ商品を大量購入しない(Amazonで出品制限を受けるリスク)
  • 販売価格が急落する可能性もある(Keepaで過去の価格を要確認)
  • FBA倉庫に送る前に、コンディションチェックを忘れずに!

カワダオンラインせどりが向いている人

  • 穴場な仕入れ先を開拓したい人
  • 玩具・ホビー系せどりが好きな人
  • Amazonの価格差をしっかりリサーチできる人

まとめ|カワダオンラインはせどりの“伏兵”になり得る!

大手モールでは価格差が取りにくくなっている今、メーカー公式サイトの活用がカギになります。

カワダオンラインは

  • 商品数が多く、価格が安定
  • 限定商品・プレミア化しやすい
  • リサーチ次第で安定して利益が取れる

という3拍子そろった仕入れ先。
「せどりの新ルートを開拓したい」なら、まずは覗いてみる価値アリです。

公式サイトはこちら

【せどりに向いている国内ECサイト一覧】

1. トイザらス・ベビーザらス オンラインストア

特徴:

  • 定期的に大規模セール開催(最大70%OFF)
  • 廃盤前のおもちゃが在庫処分価格で出回る
  • 子育て世帯向け商品が多く、需要が安定

注意点:

  • 人気商品は即完売、カート獲得にはスピード勝負
  • 1人あたりの購入制限あり(複数購入不可のケース)

2. ヨドバシ・ドット・コム

特徴:

  • 全国送料無料&ポイント10%還元
  • 家電・ホビー・文具・ゲームの掘り出し物多数
  • プレ値商品も定価販売されていることがある

注意点:

  • 利用履歴のない新規アカウントは購入制限されやすい
  • 転売目的の大量購入はアカウント停止リスクあり

3. タカラトミーモール

特徴:

  • トミカ、プラレール、リカちゃんなど鉄板玩具が多数
  • 会員限定セールや事前予約商品が狙い目
  • 限定カラー・オンライン限定版にプレミア価値あり

注意点:

  • 人気商品は発売と同時に完売することも
  • 利益が出るかはリサーチ必須(Keepaなど活用)

4. あみあみ(amiami)

特徴:

  • フィギュア、プラモ、アニメ系グッズに強い
  • 予約時点でAmazonとの価格差が発生することあり
  • 同人・海外キャラグッズなどニッチ市場にも対応

注意点:

  • 予約キャンセルはブラックリスト対象の可能性
  • 商品の価格変動が激しいため、納品前リサーチは必須

5. 駿河屋(オンライン通販)

特徴:

  • 中古・新品のホビー・ゲーム・CD・本まで幅広く取扱い
  • 廃盤商品が定価以下で販売されていることも
  • 在庫数が豊富でまとめ買いしやすい

注意点:

  • 出荷まで時間がかかる(数日〜1週間)
  • コンディションの確認を怠ると返品リスクあり

6. セガトイズ e-STORE

特徴:

  • Amazonに出回りにくい限定商品が存在
  • 価格競争の少ないジャンルを狙える(教育玩具など)
  • 定価販売のままでもプレ値化する例あり

注意点:

  • 商品数が少なく、仕入れタイミングに左右されやすい
  • 高単価商品の方が利益を取りやすい(薄利多売に不向き)

7. プレミアムバンダイ

特徴:

  • 限定ガンプラ、フィギュアなど「完全受注生産品」が狙い目
  • Amazonで高騰しやすいジャンル多数
  • 同一商品を複数アカウントで購入することで利益が出やすい

注意点:

  • 発送までに2〜4ヶ月かかることも(資金拘束リスク)
  • 転売目的の購入は制限対象となる場合あり

【補足】仕入れサイトを選ぶ際のポイント

魅力:

  • 商品が「廃盤・限定・再販未定」なら価格高騰の可能性あり
  • Amazonで出品者数が少ない商品を選ぶと競争に勝ちやすい

注意点:

  • 購入制限のあるサイトでは大量仕入れは難しい
  • 発送が遅いとFBA納品タイミングに間に合わないこともある
スポンサーサイト
ABOUT ME
おっさん事業主
おっさん事業主
急に事業を始めた人
40代半ばに原因不明の体調不良で会社を退社し、しばらく休んでも回復する兆しがないので、出来そうなことから小さく事業を始めました。 何か大きなことを成し遂げたわけではないですが、事業をやってみて気が付いたことを、記録として残していきます。
記事URLをコピーしました